ありがとうございます!
都内中古マンションに
家族4人とワンコと暮らしてます。
物置部屋をワクワク秘密基地に!
子どものできる!自信を育てながら
子どもと一緒に親子で片づけ
好きなものに囲まれて
自分も家族も笑顔の暮らしを応援!
こんまり流片づけコンサルタント
&ライフコーチの
しーちゃんこと、安齋しほこです。
春休みが終わる2日前に事件は起きました。
みんなで出かけようとしたところ、、、
小4たっくん、かなり焦った様子で、、
えーーーー!
と夫も、わたしも、お姉ちゃんもびっくり!
もーなぜ、家の中でおさいふ隠すの?!
と思わずつっこみましたよ
しかも自分で隠して、
自分で隠した場所忘れるという…
面白すぎる、たっくん
どうやら、洋服しまってる引き出しの中に
隠したらしく、すべて引き出しひっくり返して
このあり様です。。。
「えっ泥棒でも入った?」
ってな状況になりました
結局、パパがたっくんのお財布見つけてくれました。
さて、問題はこの洋服の山ですが、
ちょうど、サイズアウトした洋服もありそうだったので、たっくんの洋服の見直しベストタイミング!
洋服の上に寝転がるたっくん
というわけで、
たっくんと一緒に
春休みの最終日は洋服の片づけ祭り。
たっくんが洋服を選び
洋服に埋もれながら
一緒に洋服をたたみました。
↓我が家の愛犬ルナも見守ってくれています。
今回は
わたしもサポートしながら
結果的に、
たっくんが自分で片づけたことで、
お気に入りの
ドラえもんTシャツを
見つけ着ることができました。
好きなモノを身につける
うれしい気持ち
モノを無くした時の悲しい気持ち
どこなら安心して置ける場所なのかな?
子ども自身が
自分で体験する
"感じる "
を大切にすることで
自分で考え
行動できるようになります。
お財布をなくしてしまうという出来事は
一見ネガティブなできごとです。
子どもの片づけに対して完璧を求めると
しんどいし、イライラします
だからわたしは
子どもとの片づけでは
完璧は目指さない
ように意識してます。
失敗も笑いに変えられると
片づけも楽しくなります
子どもは自分で片づけながら
失敗しながら
どんどん成長していくので
暖かくたっくんを見守りたいと思います!
今後のたっくんの成長が楽しみです

子供に片づけできるようになってほしいけど
すぐ子供と喧嘩になってしまう
子どもに片づけ教えたい
おとうさんおかあさんへ
親子で実践!心ときめく
こんまりメソッドワークショップのご案内
2022/4/16(土)
13:00-15:00
<概要>
こんまりさんこと近藤麻理恵さんの
☆こんな方にオススメです。
・お子さんが「全部いる!」と言って片づけが進まない
・お子さんに片づけなさいって言っても片づけないとお悩みの親御さん
・親子で片づけるコツを知りたい親御さん
・片づけなさいって言われてもどうやって片づけたらいいのかわからないお子さん
・ときめきがよくわからない方
・片づけてもすぐリバウンドしてしまう方
・親子で仲良く暮らしたい方
☆中学生娘と小学生息子を持つ講師宅家族4人暮らしの片づけBefore After紹介、ワークを取り入れながら、以下について学べます!
・世界で注目されるこんまりメソッドとは?
・基本の5つのステップ
・親子で片づける時のコツ
・ときめきで判断の仕方
・洋服のたたみ方
・子どもの作品の片づけ方
・Q&A
お片づけ無料個別相談受付中です!
モノも人生もときめきで選べる!
一人一人が
ときめくモノ・ヒト・コトに囲まれて
笑顔で心おだやかに生きていける世界を。
世界中に、ときめきの輪が広がりますように
3/25更新しました!
親子で実践できるお片づけの基本が学べるWSや
安齋家の収納見学できる
ときめきハウス見学ツアーもあります!
