いつも読んでくださって

ありがとうございます!

 

 

しーちゃんこと、安齋しほこです。

プロフィールはこちら★★

 

 

 

お片づけのお悩みで、

モノを捨てるのが苦手なんです、、、

という方、多いです。

 

 

 

わたしもその一人でした。

 

 

 

すごく捨てるのが苦手で、

モノを捨てずに、

収納でなんとかしようとしてた頃は、

片づけても片づけても片づきませんでした。

 

 

 

「モノを捨てる」は

「モノをお家から外へ出す」こと

「モノを手放す」の1つの方法です。

 

 

 

モノを手放すことは

必ず、捨てなければいけないということではありません。

 

 

まだ、誰かのお役に立てそうな使えるモノは

リサイクルショップや、

リサイクルセンターに持ち込む、

寄付に出すや、

また、廃品業者に依頼するという方法を活用して、

自分が、一番心地いいと感じる方法で、

手放すことができます。

 

 

 

いやいや、それは分かってはいるけど、

「モノを手放せないんです。。。」

というお悩みも聞きます。

 

 

 

自分がモノを手放すのが苦手だったこと、

また、これまで片づけレッスンでサポートしてきて思うのは、、、

 

 

 

「モノが手放せない」という人の心の奥底には、

「モノを大切にしたい」という思いがあるからです。

 

 

 

「どんなカタチで、

今ある自分のモノを

大切にしていきたいですか」

 

 

 

モノを大切にする方法は、人それぞれです。

 

 

例えば、タオル一つとっても

 

肌触りのいいタオルを使って、

肌触りが悪くなったら、

動物病院に寄付してタオルを手放す人、

 

 

もいれば、

 

 

肌触りが悪くなったタオルは、

お掃除で使い切って、

ゴミに捨ててタオルを手放す人

 

 

 

どちらが正解ではなく、

自分がどんなカタチで

タオルを大切にしていきたいのかを選ぶことで、

モノを手放せない、、、から

抜け出せます。

 

 

 

さて、あなたは

 

どんなカタチで、

今ある自分のモノを

大切にしていきたいですか

 

 

 

ちなみに、わたしは後者で、

肌触りのいいタオルを使った後、

お掃除で使い切ってタオルを手放しています。

 

 

 

肌触りのいいタオルを使うことで

自分の体も大切にしていきたいし、

まだお役目果たせるモノは

そのお役目を使い切って

モノ大切にしていきたいです。

リビングのテーブルの向きを変えて、窓を見ながら

ブログ書いてます。

緑が見えて、わたしのお気に入りの景色ですラブラブ

 

 

お片づけのこと、

お気軽にご相談くださいラブラブ

 

 

----------------------------------------

お引越し、新学期、新生活に向けて

お片づけしませんか。

 

お片づけ無料相談受付中です!

 

モノ人生ときめきで選べる!

 

一人一人が

ときめくモノ・ヒト・コトに囲まれて

笑顔で心おだやかに生きていける世界を。

 

世界中に、ときめきの輪が広がりますように

ニコニコラブラブ

 

 

つる草最新スケジュールつる草

3/7更新しました!

 

親子で実践できるお片づけの基本が学べるWSや安齋家の収納見学できる

ときめきハウス見学ツアーもあります!

 

チューリップピンクお片づけのこと、ときめく暮らしのことお気軽にお問い合わせフォームよりご相談ください。

 

 

--------------------------

「みんなでたたんでみよう会」

2022年3月22日(火)

20:00-21:00

--------------------------
★お申込み不要です。お時間になりましたらお入りください。

 

内容:洋服のたたみ方プチレクチャー、

   みんなでたたむ、おしゃべりタイム

 

参加費:無料

ご準備いただくモノ: たたみたいお洋服、

          PC or スマホ、タブレットなど

 アクセス方法:zoomを使用します。
https://us02web.zoom.us/j/741469846?pwd=cVB0MWlOZVREdHA5WVYvWEdYSHc3dz09

 

 ミーティングID: 741 469 846
パスコード: 3939

 

※zoom初めてのかたは、こちらをご参考にしてください。

https://zoomy.info/manuals/what_is_zoom/

--------------------------