いつも読んでくださって
ありがとうございます!
しーちゃんこと、安齋しほこです。
いつものこんまり®︎メソッドの
"ときめく暮らし”をイメージしながらのお片づけとは
ちょっと違う
わたしの実家の実家の片づけリアル体験を綴ってます。
(まだpart 1, 2, 見てない方は、
良かったらpart1からご覧ください。)
今回は、"思い出品"
のお片づけについて。
2日間という時間が限られた中でのお片づけだったので、
手放すモノたちを優先的に先にまとめつつも
ちょっと浸りたい
両親が残してくれていた、
わたしの思い出品も出てきました。
もう、今回は、
私の個人的な
思い出品に
お付き合いくださいませ
思い出品って、
今の暮らしには
無くても暮らせるモノたちなのですが、、、
片づけてると、
なに、これ、おもしろい!
と感じる思い出品に遭遇します!
そんな時は、スマホで写メを撮ったり、
思い出品と一緒に写真を撮ってもらうだけで
満足できたりします。
そうすると、ありがとうが
とても楽にできました。
父が撮影してくれた
大きく引き伸ばしてくれた自分の小さい頃の写真だったり。
今の家では大きすぎて
飾る予定はないので
ありがとう。
よく喧嘩した父でしたが、
ファインダー越しに娘のわたしを見てくれていた
父の眼差しを感じられた一枚でした。
赤ちゃんの頃身につけていたビキニつけて、
自分の成長を感じたり
立派な足形や手形もありがとう
小さかったこと、
今も小さいけど、、、
一生わすれないよ
母がまとめてくれていた
私の賞状や、作品たち。
さらには、幼稚園の頃の最後の連絡帳が一冊!
何が書いてあるかというと、、、
先生、さらりと優しく書いているけれど、、、
そう、わたしは、小さい頃は
とくにおしゃべり
しゃべりすぎて
ご飯あんまり食べないから
怒られたこともあったわ
なんてこと思い出したり。
絵描くの好きだったなーとか、
ラジオ体操がんばってたわー
書道も好きだったなー
とか、
わずかな時間でしたが
自分の小さい頃の自分を
思い出しました。
残してくれていて
特に、おもしろいなと思ったのは、
通知表でした。
父の通知表もあったので、
1日目終わった夜は、ホテルでゆっくり
父と自分の通知表を
見比べながら
へーそんな子だったんだーとか
なんか、親子で似てるところあるな
とかゆっくり思い出に浸りました。
一通り眺めて
思い出に浸ったらこれまた満足
通知表もありがとう。
短い時間の中でも
自分の手で
自分の思い出品を
片づけられたことで
過去の自分と向き合うことができました。
思い出品の片づけは、、、
A. すぐ手放せるもの
B. ちょっと思い出に浸って
写真に撮れば手放せるモノ
C. 残したいものは残す
この3つに分けたら
楽にお片づけができました
おまけ
小学校時代流行ったジャニーズ
光GENJIの下敷きが出てきました!
わたしはかーくん派でした、あなたは誰が好きでした?!
遺品や実家のお片づけ【part 4】- 持っていって良かったモノ
へ続く。
子育て中や家族暮らしのお片づけ
お気軽にご相談くださいね!
オンラインでお片づけ無料相談受付中です!
片づけレッスンなど最新スケジュールはこちら
11/25(木)pm20:00-21:00
みんなでたたんでみよう会
&スナックときめき
途中参加もOKです!
一緒にたたんでおしゃべりしましょう!
お時間になりましたらお入りください。
zoom ID: 741 469 846
Pass Code: 3939
毎日インスタで毎朝5:55〜6:00
ときめく毎日を送るために
ライブ配信しています。
インスタは、わたしのときめく日常を載せています✨
いつも読んでくださってありがとうございます
- - - - - - - - - - - - - -
モノも人生もときめきで選べる!
一人一人が
ときめくモノ・ヒト・コトに囲まれて
心おだやかに生きていける世界を。
世界中に、ときめきの輪が広がりますように
あなたが笑顔になるときめく暮らしをサポートします