しーちゃんこと、安齋しほこです。

プロフィールはこちら★★

 

 

 

先日の片づけレッスンは、

キッチンの食器のお片づけでした。

 

 

食器のお片づけでは、

クラインアントのHさんもびっくり!

 

「こんなに食器を詰め込んでいたんだぁ」

 

と驚いていらっしゃいました。

 (お写真は掲載許可頂いてます。)



そうなんです、キッチンって

結構モノが詰め込まれてるので、

出してみると皆さん驚きますあせる

 

 

でも、食器を出して、しっかり食器たちに触れて

ときめきで選べばこの通り!

 

 

ときめき感度もぐんぐん上がっているHさんが

自分で使いやすく収納を決めてらっしゃいました!

 

 

空間がなかった、食器棚に空間が生まれ、

使いたいときに、すぐに食器を見つけ、

出すのも戻すのも楽々な食器棚に変わりました。

 

 

Beforeはとにかく多く収納できるようにということで、

コップも逆さ置きになったり交互になってましたが

今回は全て上向きに置くことをご提案。

 

Before 

 

 

ホコリを気にする方もいますが、

特に扉付きの食器棚なら

どんどんコップやティーカップたちを使って洗ってあげれば、

ホコリはほとんどつかないですよ。

 

 

コップたちを上向きに収納したら、

思わずHさんも

お気に入りのグラスやTeacupたちににうっとりラブラブ

 

「ときめく〜」

 

と嬉しそうなHさんの姿に、

私も嬉しくなりました音譜

 

 

また、ずっと箱にしまわれていたグラスたちも

約20年ぶりに陽の目を見ることができました。

 

 

グラスたちも

普段使い用グラスとして箱から出して収納!

 

 

 

片づけは

ただ、捨てる

ただ、収納する

だけではなく、

 

モノを使う時、

収納してる状態も

心は幸せを感じているか

心は喜んでいるのか

それがポイントです上差し

 

 

レッスン後のメールでもHさん

 

「食器棚を開けるたびにときめいています。」ラブラブ

 

と報告をくださいました。

 

 

みなさんは、

毎日ときめく食器使っていますか?

食器棚開けるたびにときめいてますか?

 

 

 

食器は毎日命をいただく大切なモノだからこそ、

自分の心が喜ぶモノを選んで使えるといいですね!

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーー

よかったら、お片づけのこと

お気軽にお問い合わせくださいね!

ーーーーーーーーーーーーーー

 

●わたしの片づけ体験記はこちら●

 

----------------------------------------

新学期まで、まだ間に合う!

親子で一緒に楽しくお片づけしませんか?

----------------------------------------

★こんな方にオススメ

 

・お子さんにどうやって片づけを教えたらいいのかわからないお父さんお母さん。

・片づけなさいって言われるけどどうやって片づけたらいいのかわからない小学生、中学生のお子さん。

・ときめくモノに囲まれてお家を快適に親子で仲良く暮らしたい方

image

 

★ご用意いただくモノ:筆記用具、配布資料、たたむ服

          (オンラインのためパソコン、充電器もご準備ください)

 

★特典:お子さんがお片づけしながら、自分のときめきについて研究できる

自由研究記入シートプレゼント!wordファイルなので、お子様が記入しやすいように

編集可能です。

 

★このワークショップに参加すると・・・

 

・基本の片づけの順序や親子で片づける時の

 具体的な方法を知ることができるので、

 すぐに親子で楽しく片づけはじめられます!

・ときめきでモノの選び

 親子で洋服のたたみ方マスターできて

 収納力がアップします!

 

 

★日時:以下の日程より選び、ご参加ください。

 

★受講費用:5,500円(税込)/親子1組 

(大人1名様での参加もok。お子さんはご兄弟でしたら何人でも参加okです。通常は大人1名様の価格ですが、今回特別、夏休み企画で親子参加可能です。)

 

★参加方法:zoomを使用します。実践ワークがあるため画面onでの参加をお願いします。オンラインなので、全国、世界中から「親子」でご参加いただけます!

 

 

★お申し込み方法:こちらのフォームからご入力、送信ください。

ベルワークショップお申し込みはこちら

 

 

 

ご参加された方のご感想

片付けを子供の物は子供に決めさせる、勝手に決めない、ということを今後実践してみようと思います。今まで失敗して片付けない子になっているので、自分の好きな物に囲まれた空間を作れれば、毎日自発的に整えるようになるかもと期待!
(小学生のお母さん)

 

 

どこから手をつけてら良いか分からなかったのですが、片付けの順序や具体的な方法を知ることができて実践のイメージが湧きました。種類別に全て出して片付け祭りを開催したいと思います。(小学生のお母さん)

 

 

夏休みお子さんと一緒にお片づけをして、快適におうち時間楽しみましょう😊🌈💕

 

 - - - - - - - - -  -  -  -  -

9月3日 今回はオンラインで
安齋家の
ときめきハウス見学ツアー&お茶会を
開催します!
 
防災用品の収納がよくわからない、
水や食品ストック、置きたいけど、
部屋はおしゃれに保ちたい!
そんな方におすすめのツアーです!
 
見学後は、質疑応答タイムと、ゆったりお茶会付き❣️オンラインなので全国どこからでもご参加いただけます!
 
宝石赤見学ツアーや片づけレッスンなど最新スケジュールはこちら
 

 

どこから片づけたらいいのかわからない

お片づけやのお悩み

お気軽にご相談ください。

 

宝石赤オンラインでお片づけ無料相談受付中です!

 

 

 

- - - - - - - - - - - - - -

 

モノ人生ときめきで選べる!

 

一人一人が

ときめくモノ・ヒト・コトに囲まれて

心おだやかに生きていける世界を。

 

世界中に、ときめきの輪が広がりますように音譜

 

- - - - - - - - - - - - - -

こんまりメソッドってどんなお片づけ?

こんまりメディアさんのYoutubeにて

わたしのお片づけの様子をご紹介いただきました。

こちら からご視聴いただけます。

↓↓↓

 

あなたが笑顔になるときめく暮らしをサポートしますラブラブ 

 

いつも読んでくださってありがとうございますラブラブ