しーちゃんこと、安齋しほこです。
東京では緊急事態宣言が延長され、
引き続き手洗いやマスクなど
コロナ対策必要ですね。
昨日、ときめきハウス見学ツアーを開催して感じたのは、
去年からコロナでだいぶ暮らしが変わったなーということ。
今までそんなに必要なかったモノが
必要になって
収納場所を作ったモノが
結構あります。
特に衛生用品。
安齋家では例えば、、、
家族一緒に置いていた歯ブラシ置き場を
人別に変えたり。
ハンドソープは手動から
自動に変わり
手拭きタオルは、
ペーパータオルに変わりました。
また、
マスクは紙マスクに布マスクと
種類も増え
毎日使うから
家族それぞれのマスク置き場が
必要になりましたね。
わたしたちの命を守ってくれる
大切なマスクなのに
帰ってきたら
おうちの中にマスク転がってませんか?
紙マスクは帰ってきたら捨てればいいのですが、
特に布マスクが家中に、、、
テーブルの上にマスクがぺローン
リビングの椅子にもペローン
とりあえず
ペローンと置いたマスクをすっかり忘れて、
また新しいマスク使っちゃたり。。。
安齋家も
マスクペローン問題ありましたが、
家に帰って来た時の
布マスク置き場を作ったら
マスクペローン問題が解決!
それがこちら。
洗濯機に
100円ショップで売られている
マグネットフックを家族4人分つけて
使用済みのマスク置き場を作りました。
そしたら、洗濯する時も、
スムーズ、ここから外して
すぐ洗濯できるし、
帰ってきた後、
また出かける時も
ここから外して使えます。
新しい収納場所に変更したら
家族暮らしは
家族への伝達と
練習が大切。
だから、家族には
収納場所ができたことを
言葉で伝え、
また、メモでも伝えています。
そうすることで
マスクペローン問題が無くなりましたよ。
命を守ってくれるマスクだからこそ
マスクの置き場を作りましょ。
マスクさん大切に扱うことで、
きっとマスクさん全力で
わたしたちの命守ってくれるはず!
2021年7月開催
親子で学べるこんまりメソッドワークショップ募集中です!
オンラインなので、全国、世界中から「親子」でご参加いただけます!
どこから片づけたらいいのかわからない
お片づけやのお悩み
お気軽にご相談ください。
オンラインでお片づけ無料相談受付中です!
片づけレッスンや、見学ツアーなど最新スケジュールはこちら
- - - - - - - - - - - - - -
モノも人生もときめきで選べる!
一人一人が
ときめくモノ・ヒト・コトに囲まれて
心おだやかに生きていける世界を。
世界中に、ときめきの輪が広がりますように
- - - - - - - - - - - - - -
こんまりメソッドってどんなお片づけ?
こんまりメディアさんのYoutubeにて
わたしのお片づけの様子をご紹介いただきました。
こちら からご視聴いただけます。
↓↓↓
あなたが笑顔になるときめく暮らしをサポートします
いつも読んでくださってありがとうございます