しーちゃんこと、安齋しほこです。
今日の東京は雨です。
朝のお散歩で見つけた紫陽花が雨に濡れて綺麗でした。
恵の雨、だけど、、、
洗濯物外に干せないのはちょっと憂鬱だったりします。
安齋家の部屋干しは、
リビングの鴨居に
ネジをつけリビングと寝室の間に干していたのですが、
部屋の間ということもあり
結構、洗濯物がお邪魔な状態だったのですが、
とうとうときめく部屋干しアイテムゲット。
その名も
ホスクリーンの室内用物干し竿。
ホームセンターでゲットして
業者さんに天井に穴開けて
取り付けてもらいました。
(DIYしたかったけど、
天井コンクリだったので断念)
洗濯物干してない時も白だからあまり目立たない。
そしたら、洗濯物を窓際に移動したら
部屋の行き来がしやすい!
部屋干しBefore Afterはこちら
しかも窓際に干せるから、
雨の日だけじゃなく
これなら花粉の時期も
太陽があたって乾きもいい!
ホスクリーンをゲットするまでは
色々な室内物干しをネット検索。
色々悩んだ結果、
ホスクリーンの決め手は、、、、
収納できるところ!
そう、モノを買う時に考えるのは、
収納場所。
収納場所を決めるって
ときめく家をキープするには、
とーっても大事!
わたし、物干し竿が一年中
リビングに出っぱなしは
ときめかない。
だから、物干し竿が
簡単に収納できるって
最大の決め手でした。
そして、安齋家のホスクリーン収納場所はこちら、
寝室の角。
ここなら、普段よくいるリビングからは見えない。
寝るときも、竿固定できるので、
倒れてきません。
雨の日も工夫して
ときめきながら過ごしていきたいですね。
お片づけや暮らしのお悩み
お気軽にご相談ください。
オンラインでお片づけ無料相談受付中です!
片づけレッスンや、見学ツアーなど最新スケジュールはこちらから
Youtubeで安齋家の現在のカトラリー収納のコツお話ししてます。
- - - - - - - - - - - - - -
モノも人生もときめきで選べる!
一人一人が
ときめくモノ・ヒト・コトに囲まれて
心おだやかに生きていける世界を。
世界中に、ときめきの輪が広がりますように
- - - - - - - - - - - - - -
こんまりメソッドってどんなお片づけ?
こんまりメディアさんのYoutubeにて
わたしのお片づけの様子をご紹介いただきました。
こちら からご視聴いただけます。
↓↓↓
あなたが笑顔になるときめく暮らしをサポートします
いつも読んでくださってありがとうございます