安齋しほこのブログにお立ち寄りくださり

ありがとうございます!

 

 


しーちゃんこと、安齋しほこです。

プロフィールはこちら★★★

 

 

 

昨日は片づけレッスンで

季節の飾りモノのお片づけをしました。

 

 

 

カテゴリー順に片づけていくと

どんどん空間が空いて

不思議とその場所に合うモノが収まっていきます。

 

 


今回のレッスンでも

兜が最初は押入れには入らなかったのですが

クライアントさんが

こんまり®︎メソッドを信じ

カテゴリー別に片づけをすすめてくださった結果

無事、五月の兜が押し入れの天袋に

きれいに収まりました。

 

 


天袋は高くて

モノを出しづらい戻しづらいという

お悩みがありますが

1年に1回だす季節モノの

収納場所におすすめです。

 

 

 

いや、うちの兜は大きいから...

入らないと諦めるのは

ちょっと待ったーー!




諦めるのはまだ早いですよ!

 

 

 

実は、五月人形や兜を

購入時のままの段ボール箱に

入れたままにしていませんか?




購入時の大きな段ボール箱のままだと

収納場所に入らないことがあります。

 


 

 

そんな時は

思い切って

購入時の段ボール箱から

出してみる!



 そうすると

実はコンパクトになります。

 

 

 

今回のレッスンでも

兜を大きい箱から出してみたら

実は空間がいっぱいあったことが判明

兜のセットを大きな箱から出しました!

 そして



「飾るときにもっと

楽に飾れるにはどうしたらいいかな?」

 

 

をイメージしながら

兜の収納シュミレーション。

 

 

 

ここでやっておくとさらに楽なのは

兜をしまった時の状態

収納を写真カメラに撮っておくこと!

 


(兜本体はプラケース引き出しに入らなくったので、外出しに。プラケースの中には兜小物以外にもハロウィン、クリスマス、お正月のお飾りが収まりました。まだ余裕があったのでクリスマスリースなどふんわりとしまうことができました) 

 



撮影しておくと、

収納する時

迷わずに兜や五月人形用品がしまえます❗️

 

 

 

大きな箱に入っていた兜は

無事天袋に集めることができました。





 もうすぐ五月のお節句ということで

そのまま兜を飾ることに。

 

 

 

「兜3年ぶりに飾りました〜」 とクラインアントさん。


 

 

 

私も立派な兜に惚れ惚れ

写真カメラ撮らせていただきました。

(掲載許可頂いてます。)

 

 

 

ときめく季節の飾りモノは

どんどん飾って

季節を楽しめるといいですね✨

 

 

 

さて、私も今週末

五月のお飾り出そっと音譜

 

 

 

 

笑顔の人がいっぱい増えますようにラブラブ

 

 

 

あなたが笑顔になる

ときめく暮らしをサポートしますラブラブ 

 
 
 

もし、今お片づけに悩んでいたら

しーちゃんと一緒に

楽しくお片づけ初めてみませんか。

お気軽にオンラインでご相談ください

宝石赤お片づけ無料個別相談受付中です!

 

 

安齋家のときめきハウスに来ませんか。

質問大歓迎、おしゃべりしながら楽しく収納見学します。

1回のツアー限定2名です!

お申し込みはこちらから

 

その他

つる草ご提供中メニューつる草こちら

 

 

チューリップピンクお急ぎの方はお気軽にお問い合わせフォームよりご連絡ください。

 

 - - - - - - - - - - - - - -

 

モノも人生もときめきで選べる!

 

一人一人が

ときめくモノ・ヒト・コトに囲まれて

心おだやかに生きていける世界を。

 

世界中に、ときめきの輪が広がりますように音譜

 

- - - - - - - - - - - - - -

Youtubeにて

わたしがこんまり®︎メソッドで

お片づけをした様子はこちら

↓↓↓

image

 

- - - - - - - - - - - - - -

 

いつも読んでくださってありがとうございますラブラブ