安齋しほこのブログにお立ち寄りくださり

ありがとうございます!

 

 

しーちゃんこと、安齋しほこです。

プロフィールはこちら★★★

 

 

 

ここ最近は小物のお片づけレッスンが続いています!

 

 

 

スキンケア・メイク用品

オーラルケア用品

洗剤・そしてタオルなどのお片づけを

5時間のレッスンでしてきました。

 

 


クラインアントHさんは

これまで自然素材のカゴに入れて

洗面所のオープン棚に

タオルを収納していたのですが

使いづらさを感じているとのことでした。

 

 

 

カゴ収納だと

1. カゴを引き出して、

2. タオルを出す

という2ステップになりますよね。

 

 

 

使いづらいと感じた時は

思い切ってカゴを外してみます。

 

 

オープン棚にタオルをそのまま置けば

1ステップでタオルが使えます。

 

 

 

Hさんに掲載許可いただいたので

タオル収納のBefore Afterはこちら

 

 

 

気分が上がるタオル収納ポイントは3つ!

 

 

 

タオル収納ポイントその1.タオルは重ねて収納してもOK

 

こんまりメソッドの収納の基本は

たたむ・立てるなのですが

タオルは重ねて収納してもOKなんです。

 

 

 

なぜなら、

タオルって毎日使うモノで

循環が早いからです。

 
 
 
だから、畳んだら下に収納して
使う時は上から使えば
いつもお気に入りのタオルを
満遍なく使えます。
 
 
 
タオル収納ポイントその2. お役目別に収納する
実はみなさんなんとなくで使っている方が多いのですが、
みなさんそれぞれマイルールがあり、
このタオルはキッチン用、これは体用
これは手と顔、これは髪用などなど
タオル一枚一枚お役目があります。
 
 
タオルのお役目別に収納を決めることで
タオルを戻しやすく使いやすくなりますよ。
 
 
 
タオル収納ポイントその3. 輪を見せる
最後は、タオルのを見せて収納すること。
 
 
たたみ終わったら、
タオルのビロビロしてる方が見えると
あまり美しくないのですが
 
 
を見せて収納すると
ホテルみたいにスッキリ
美しい収納に変身します。
 
 
モノをときめきで選び
ちょっと工夫するだけで
気分が変わります!
 
 
 
数日後、
クラインアントHさんからのメール
 
「片づいた洗面所へ行くたびに、
気分が上がります!
夫も驚いてました。」
 
 
Hさんの気分が上がって嬉しい!おねがいラブラブ
 
 
ときめく収納に変わったのも
Hさんが一つ一つ手にとり
ときめくタオルや小物を選び
収納を決めたから。
 
 
 

片づけはただお部屋を綺麗にするだけでなく

暮らす人を笑顔にします音譜

 

 

 

笑顔の人がいっぱい増えますようにラブラブ

 

 

 

あなたが笑顔になる

ときめく暮らしをサポートしますラブラブ 

 
 
 

もし、今お片づけに悩んでいたら

しーちゃんと一緒に

楽しくお片づけ初めてみませんか。

お気軽にオンラインでご相談ください

宝石赤お片づけ無料個別相談受付中です!

 

 

安齋家のときめきハウスに来ませんか。

質問大歓迎、おしゃべりしながら楽しく収納見学します。

1回のツアー限定2名です!

お申し込みはこちらから

 

その他

つる草ご提供中メニューつる草こちら

 

 

チューリップピンクお急ぎの方はお気軽にお問い合わせフォームよりご連絡ください。

 

 - - - - - - - - - - - - - -

 

モノも人生もときめきで選べる!

 

一人一人が

ときめくモノ・ヒト・コトに囲まれて

心おだやかに生きていける世界を。

 

世界中に、ときめきの輪が広がりますように音譜

 

- - - - - - - - - - - - - -

Youtubeにて

わたしがこんまり®︎メソッドで

お片づけをした様子はこちら

↓↓↓

image

 

- - - - - - - - - - - - - -

 

いつも読んでくださってありがとうございますラブラブ