安齋しほこのブログにお立ち寄りくださりありがとうございます。
学校スタートまでまだ間に合う!
小2男子のお片づけ-②について書く前に、
わたしの考える子どもとの片づけについて書きます。
よくある親の悩み。
どうやったら子どもがお片づけをしてくれるようになるのか。
モノの場所を決めて、
子どもが戻しやすい収納の仕組みをつくって、
親子で楽しくお片づけ!
と言葉で表現すると、とても簡単そう。
きっと、この言葉に苦しむお父さんお母さんもいるのではないかなと思うのです。
なんでうちの子はできないんだろう
できないのはじぶんのせいじゃないかとか、
中にはじぶんを責めてしまうお父さんお母さんもいるかもですね。。。
わたしの場合、じぶんが納得のいく片づけができるようになったのは、35歳の時。
わたしが小学生の頃と、今の我が子たちと比べれば
我が子は、すごいなぁって思います。
彼らは、ときめきで選べてる。
片づけを、今のじぶんと同じレベルで子どもに求めると、苦しくなる。
子どもとの片づけは、
今日、片づけたから、大人と同じように完璧にすぐできるではなくて。
できる日もあれば、できない日もある。
焦らずゆっくり育っていくものなんだな〜て、
じぶんが子育てしながら思います。
日々の暮らしの中で、
少しづつ一緒にこんまり®︎流の片づけを実践していれば、
子どもたちが大人になって、一人暮らしするとき、
「あーお母さんの言ってた片づけってこれだったのね〜知ってて良かった〜」
って思い出してくれればいいなぁなんて、
のんびり思えるようになりました。
わたしも思考錯誤しながら子どもと片づけしてますよ。
こんまり®︎流は、心で感じて片づけるので、
子どもの"ときめき"の感覚を大切にしてます。
4歳の頃の息子と一緒におもちゃの片づけのときの様子。
ときめくおもちゃを持っている時は笑顔で、幸せそうです😊
懐かしい。
焦らしてすみません。
小2男子、息子とのお片づけの続きは、明日!
あなたが思わず笑顔になる、
ときめく暮らしをサポートします
今、わたしにできることお伝えしてます。
こんまりメソッドの基本を学びたい、ときめきを体験できます。
今すぐ片づけはじめたい方向けのマンツーマンレッスンはこちらから。
一人で片づけたいけれど、つい途中であきらめちゃう方、
学び+実践がセットの片づけ講座
ご不明点ある方は、お気軽にお問い合わせください。
*オンラインでのご参加にあたって
オンラインのzoomという無料のオンライン会議システムを使います。
資料については、PDFにて送付します。
スマホ、タブレット、パソコンなど各種端末から参加可能です。
ワークショップや、講座は、パワポを共有するため、パソコンでの参加がオススメです。
片づけレッスンは、スマホとPC両方で接続できますと、レッスンがスムーズです。
zoom初めてのかたは、こちらをご参考になさってください。
https://zoomy.info/manuals/what_is_zoom/
ご参加お待ちしております!
★月 2回、一緒にせんたくものをたたみましょう!
★こんまり流片づけコンサルタントとおしゃべりできます!
★無料で、世界中から、ご家族と一緒に参加していただけます。
★お申し込み不要です。
★お時間になったら、https://zoom.us/j/741469846
をクリックしてご参加ください。
↓↓↓みんなでたたんでみよう会の雰囲気が味わえます。たたみ方の復習にも活用ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日もときめく一日をお過ごしください