安齋しほこのブログにお立ち寄りくださりありがとうございます。
昨夜は、zoomで来月から片づけレッスンスタートする方の初回ヒアリング。
そして、今日は、麻布十番で片づけレッスンです。
5年前仕事を辞めて、
片づけの仕事を学びながら、
麻布十番で家事代行のパートのお仕事をしてました。
わたしの家事代行のお仕事は、
お料理ではなく、
お掃除がメインのお仕事。
片づけコンサルタントのお仕事も、
家事代行のお仕事も共通しているのは、
場所がお客様のご自宅だということ。
場所は、同じでも、
この2つのお仕事ぜーんぜん違います。
えっ掃除と、片づけ一緒じゃないの?!
と思ったそこのあなた!!!!
NO! NO! NO!
掃除と片づけ、これまた、ぜーんぜん違うのです!
掃除は、汚れを落とす、清める
掃除ってね、エンドレスです。
どんなに一生懸命掃除しても、すぐに埃はたまり始める。
掃除はね、対 自然。
自然に人間が勝てるわけないのですよ。
だからね、疲れない程度に毎日のちょこちょこ掃除がオススメ
掃除はね、人にお願いすることができる。
日々忙しい方だったり、ご褒美に、家事代行でお掃除頼むのもいいと思います。
但し、家事代行に"お掃除"を頼んでも、片づきません!
片づいたとしても一瞬です。
家事代行をしていた時、
お掃除の前に持ち主さんに変わり簡単な片づけをしていたのだけれど、
一週間に1回家事代行を頼んでるお宅でも、
一週間後にはまたもとどおり。
一週間前の景色に戻ってました。
だから、この家事代行のお掃除の仕事を経験させてもらって、
掃除と片づけは違うことを痛感しました。
片づけは---->捨てる+収納する
こんまり流片づけ---->ときめくモノを残す+定位置を決める
この2つの作業のみ。
これはね、他人には任せられないの。
ときめくかどうかは、持ち主さんの中に、答えがあるから。
画像元:acworksさん
モノの定位置も、持ち主さんの理想の暮らしにより決められます。
モノの持ち主さんご本人が
片づける(ときめくモノを残す+定位置を決める)からこそ、
リバウンドしないのです。
もし、家事代行に頼んでも、
片づかないなーって思っている方いらっしゃったら、
安齋までご連絡ください。
なんとなくあるモノで埋め尽くされたお部屋は、
空気が重いです。
厳選されたときめくモノに囲まれた部屋は
空気が軽く、気持ちのいい空気が通ります。
(安齋家自宅リビング)
今日もときめく時をお過ごしください
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご家族暮らしのお片づけでお悩みの方、自分の時間や家族との時間を大切にしたい方、
安齋しほこまでお問い合わせください。
こんまり流片づけ体験セミナー@練馬
3/8(日)14:00-15:30
こんまり流片づけ法の基本、リバウンドしないステップを学び、お家に帰ってからすぐにお片づけ始められます!
3/10(火)13:30- (満員御礼)
3/15(日)13:30-
子育て真っ最中の安齋家の収納見学できます!
片づけ挫折してときめく暮らしがわからなくなってしまった方、
片づけ祭りを終わらせて家族と楽しく暮らしたい方、安齋家へGO!
こんまり流ときめきお茶会@飯田橋
3/16(月)13:30-15:00
お片づけの悩み話したい方、片づけ祭り真っ最中の方、こんまり流片づけに興味ある方、お片づけの話を一緒にしましょう!

4月スタート開催予定
今年こそ本気で片づけ祭りを終わらせたい方、片づけ苦手な人方、片づけできない自分を責めるのはやめて、楽しく学んで片づけ祭り一気に進めましょう!
体験セミナーより詳細に、カテゴリー別の片づけ方、講座毎に実践した自分の片づけを振り返りながら仲間と一緒に片づけを進めます!