安齋しほこのブログにお立ち寄りくださりありがとうございます。

 

最近、家族が片づけてくれないなどの、家族暮らしのお片づけで悩んでいる方のお問い合わせが多いです。

 

ご家庭の事情は様々です。

 

よくあるのは、夫の方がモノが多い、妻の方がモノが多いなど、、、

 

夫がモノを捨てられない、妻がモノを捨てられない。

 

わたしが片づけても家族が散らかす。。。

 

など、家族暮らしの片づけの悩みも様々。

 

家族暮らしの理想の片づけは、家族みんなで片づけること。

 

家族みんなで片づければ早いのはわかるけれど、これって結構ハードル高いですよね。

 

大抵、家族の中で1人くらいしか片づけたいと思っているメンバーがいないことがほとんどなのですが、

 

最近、お片づけレッスンに行っているKさん宅は、家族3人みんなで片づけ祭りを頑張ってます!

 

安齋も4年片づけレッスンをやっていて家族みんなで同時に片づけ祭りははじめてです。

 

だから正直最初大丈夫かな?と思ったのですが、そんな心配不要でした。

 

なぜなら、Kさん宅は、ご家族みんなで理想の暮らしを共有できていること。

 

娘さんAちゃんのときめくお部屋をつくること。

 

家族みんなで心落ち着ける部屋にすること。

 

お父さんは音楽を楽しみ、趣味の熱帯魚を飼い、

 

お母さんはおうちで書道、ピアノ、裁縫

 

娘さんは、自分の部屋で本を読んだりお絵かきしたり、お友達を呼んで遊んだりと、

 

それぞれ片づけ後の理想の暮らしを否定しあうことなく、共有できているから、

 

毎回レッスン行くと、みんなでお片づけが実践できています。

 

家族みんながときめくモノを残すと決めているから、互いのときめくモノも大切にしています。

 

小学4年のAちゃんも、机周りの本、書類、小物のお片づけでは、Aちゃんも安心して自分のときめくモノを残していました。

 

「いいねー」

 

って言いながらニコニコ楽しそうにときめくモノを並べるAちゃん音譜

 

Aちゃんののときめきモノはすみっこぐらし。

 

机の上にすみっこぐらしコーナーができてましたラブ

 


その他にもAちゃんのときめくモノたちが大事に並べられていました。



そして、娘さんの片づけに刺激されて、お父さんもお母さんもがんばるという、ときめき相乗効果!

 

すばらしい!

 

お父さんいつも、出来の悪い家族ですみません。

 

なんて謝るけど。

 

Kさん家族は、最高のご家族です。

 

もし、ご家族暮らしのお片づけに悩んでいるなら、

 

ぜひ、片づけ後の理想の暮らしをご家族で話してみることからはじめてみてくださいね。

 

 

今日もときめく時をお過ごしください音譜

 

 

ベルお知らせベル

 
参加者募集中!
お片づけをして、ときめくモノに囲まれ自分らしく生きたい方、安齋家でお片づけ学んでみませんか?

こんまり流片づけ講座 (全3回)
こんまり流片づけ体験セミナー 
こんまり流片づけハウス見学ツアー

 

ベルお知らせベル

 

お急ぎの方は直接お問い合わせください。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。