こんまり流片づけコンサルタントの安齋しほこです!

 

 

 

春から片づけ始めた方は、そろそろお疲れがで始めた頃ではないでしょうか。。。

 

 

まだ、終わらない、、、ゲッソリ

 

 

まだ、モノがある、、、ガーン

 

 

どうしてえーん

 

 

 

そう、みなさんね、仕事しながら、子育てしながら、介護しながらだったりとても忙しい!

 

 

そんな中片づけ祭り真っ最中な方が多いこと!

 

 

 

しょうがないですよ。

 

 

 

そう、忙しいからしょうがない。。。

 

 

 

仕事、子育て、介護しながらの片づけは、本当大変あせる

 

 

 

「忙しいからしょうがないよね」って、

 

 

 

まずは、自分を優しく受け止めてみる。

 

 

 

無理にモチベーション下がっているときにあげようと抵抗しなくて大丈夫。

 

 

 

思いっきり自分に優しく「しょうがないよね。」って受け止めたあと、

 

 

 

「片づけしたいのに、どうしたらいいんだろう?!」っと思ったら以下モチベーションアップの方法をお読みください。

 

 

 

1. 疲れた時は休んでリセット

 

 

とにかく疲れて思考が停止しているときは、休む。

寝るが一番ですぐぅぐぅぼけー

 

 

 

2. 理想の暮らしの画像を貼る

何に囲まれ、どんなことをしたら人生を楽しめるのか?改めて思い出せるような、そんな理想の暮らしの画像を貼るだけ。

 

 

木のぬくもりのあるお部屋がいいなぁ。

 

やっぱりモノが少なくてシンプルな部屋よね。

 

わたしは、お姫様みたいな天蓋付きゴージャスベッドルームがいい!

もうね、理想なので、なんでもありです!

 

 

 

理想のお部屋を妄想して、あなたが、ワクワク見てるだで嬉しくなれる画像を部屋に貼る。

 

 

 

スマホの待ち受け、PCの壁紙に設定するのもおすすめ。

 

 

 

見るだけでワクワクするような理想の暮らしを思い出せる画像をプリントアウトして、毎日見える場所に貼ると、「そうだわたしはこんな暮らしがしたから片づけていたんだ!」といつも思い出してモチベーションアップします!

 

 

3. 冷静に計算してみる

 

 

 

片づけ予定を計算してみる。

 

 

 

例えば、片づけなければいけないモノが入ってる段ボール箱が、まだお部屋に約30個くらい家に残っていたとして、

 

 

 

「まだダンボールがあるなー」

 

 

ダンボールの山を前に泣きたくなるかもしれませんえーん

 

 

 

でも、落ち着いて!冷静に1日に片づけるダンボールの数を計算してみます。

  

 

 

ダンボール30箱➗6箱=5日

 

 

 

一日に6箱開ければ、5日でダンボールが片づきます。

 

 

 

計算してみると、えっ5日で片づくんだーって先が見えて心が楽になります。

 

 

片づけるの辛いなー面倒だなーと、そのままダンボールを見ながら何年も片づけなきゃ〜ショボーンと思い続けて生きていくのと、5日頑張って、快適な生活を送れるんだ音譜と思えたら、あとは、もう、ダンボールを開けるだけでOK。

 

 

モチベーションアップ大作戦ラストを飾るのは!

 

 

 

4.ご褒美大作戦ゆめみる宝石

 

 

 

プチご褒美と、ビッグなご褒美の2つを設定。

 

 

 

これが一番効果高あるかもしれない上差し

 

 

だって、ご褒美ですものラブ

 

 

 

例、プチご褒美→今日、書類のときめきチェックできたら夕食は外食!

 

 

ビッグなご褒美→片づけ祭りが終わった暁には、温泉、海外旅行、ときめく家具を購入する!など設定する。

 

 

温泉気持ちいいよー照れ

ハワイ最高!

おしゃれな家具もいいなぁ

 

 

これで、モチベーションアップ間違いなし!ウインク上差し

 

 

 

ちなみに、わたしの片づけ祭りのビッグなご褒美は、鹿児島離島の旅でした!

 

 

鹿児島→奄美大島→与論島に行きましたよー最高の旅でした!ラブ

 

 

 

洋服から片づけているあなたのときめき感度は確実に上がっています!!

 

 

 

あともう一息で、片づけ祭りの山頂はもうすぐです!

 

 

 

片づけ祭り頑張るあなたを応援してます!ラブラブ

 

 

 

 

ベルお知らせベル

 

参加者募集中!

 

個人レッスンも募集中です!

お急ぎの方は直接お問い合わせください。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。