こんまり流片づけコンサルタントの安齋しほこです。

 

プロのピアニストとして活躍されているNさんの本の片づけレッスンへ行ったときのこと。

 

レッスン後、

 

「まさか片づけで泣くとは思いませんでしたー」えーん

 

とNさんのご感想。

 

わたしが厳しいレッスンすぎてNさん泣かしたわけではないですよー!あせる

 

片づけレッスンでは、

 

Nさんだけでなく、

 

モノに触れていくと、

 

色々な思いが溢れだすクライアントさんが少なくありません。

 

Nさんがレッスンで涙したモノとは"楽譜"でした。


Nさんの楽譜は、本になっている楽譜と、紙の楽譜がありましたが、

 

"楽譜"という一つのカテゴリーで、

 

本→紙の楽譜の順で片づけました。

 

他のカテゴリーと同様、楽譜一冊一冊、一枚一枚の役割を感じながらお片づけ。

 

コツは、Nさんがときめきチェックしやすいように、

 

ざっくり楽譜のサブカテゴリー分けからスタート。

 

ピアノソロ

連弾用

オーケストラ

Jazz

Pops

オペラ

そして、いざときめきチェック。

 

これからNさんにとってどんな楽譜があれば、

 

心から音楽を楽しめ、お仕事ができるのか?

 

Nさんが心からときめく楽譜を残していくようお伝えしました。

 

そうしたら、一部の楽譜はデータ化で対応すれば大丈夫だということがわかり、

 

紙の楽譜や、本の楽譜も手放すことができました。

 

そして、お仕事関係の楽譜もサクサク選んでいったNさん。

 

その中で、手が止まり、

 

Nさんが、涙した楽譜は、

 

オペラの楽譜。

 

かつてはオペラの音楽を弾いていたNさんでしたが、

 

色々あり一旦はオペラの演奏は辞めたのだそう。

 

でも、今回お片づけを通して、改めてオペラの楽譜を触れたとき、

 

「オペラが好き」

 

と本当の自分の思いに気がついたNさん。

 

オペラの楽譜に触れながら、Nさんの目から自然と涙が出ていました。

 

音楽=仕事

 

音楽はやらなきゃ!

 

勉強しなきゃ!

 

になっていたNさんにとって、

 

最近、音楽を純粋に楽しんでないなーということにも気がついたそうです。

 

好きなオペラの楽譜に触れ、

 

音楽を純粋に楽しんでいた頃の自分を思い出したNさんは

 

オペラの楽譜を残していました。

 

他にもオーケストラの楽譜を触れたとき、

 

オーケストラの楽譜は演奏を聴きながら、

 

ゆっくり楽譜を眺めて楽しんでいたそう。

 

これからは、また、そういう音楽を楽しむ時間も作っていきたいと

 

オーケストラの楽譜を残していました。

 

片づけは、モノに触れることで

 

自分でも忘れていた

 

本当の自分の思いに気がつく作業。

 

自分の本当の思いに気がつくと、

 

自ずとこれからの人生で

 

大切なモノ、

 

大切な時間がわかり、

 

豊かな人生になります音譜

 

今日もときめく時をお過ごしくださいラブラブ

 

ベルお知らせベル

一人で片づけについて悩んでいる方は、

片づけを学ぶことから始めてみませんか?

お急ぎの方は直接お問い合わせください。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。