こんまり流片づけコンサルタントの安齋しほこです。
ご訪問ありがとうございます。
4月からお子さんが保育園に通いはじめ、お仕事復帰されたママさんも多いのではないでしょうか。
わたしには小学5年の娘と、小学1年の息子がいます。
今年でワーキングマザー歴10年以上になりました。
仕事へ復帰し、子育てしながら、仕事するのが辛かったら辞めようと思っていましたが、結局、働きながらの子育て11年続いてます。
自分にはそれがあっています。
母親してる自分もいいけど、なにより働いているわたしは、わたしらしいと思えるから。
とはいえ、働きながら、育児、家事、仕事はやはり大変
平日は片づけできず、週末に片づけても片づけても、ずっと開かずの部屋があり全く手がつけられない状態。
でも、だからこそ、片づけて家事を楽にしたい!
週末の片づけや掃除の時間が短縮できれば、自分の時間、家族の時間を増やせる!と
2015年35歳のとき、片づけ祭りを終えることができました。
先日、そんな片づけの悩みから解放されたわたしの片づけ経験を交えながら、自宅でこんまり流片づけ体験セミナー&ハウス見学ツアーを同日開催しました。
午前中の体験セミナーには、ママさんお二人。
午後は、体験セミナーを受けてくださったママさんと、なんと彼氏さんと彼女さんのカップルでご参加くださいました!
掲載許可いただきましたので、ご感想をシェアします。
こんまりさんの本を読んで「片づけは習うもの」ということを知ってぜひプロの方に教えてもらいたいと思い参加しました。
お家のすみずみまで見せていただきありがとうございました。
我が家と同じく小さなお子さんがいらっしゃるということでとても参考になりました。
所々にしほさんのお好きなかわいいコたちが隠れていてほっこりしました。
まずは理想の生活を妄想して自分のモノから向き合って、ときめき感度を上げることと、適正量を見極めるところからはじめたいと思います。
(40代 ANさん)
フットワーク軽い、より幸せな生活が送れる。片づけのもたらす、片づけのその先を少しイメージできました。
(30代 Kさん)
なんと今回男性初参加!彼氏さんの感想
次に片づけするとき、生活が大きく変わるときのモノの選別をどんな基準ですべきか、学びにきました。
男子部屋を見学し、スペース決めて、その中を自由に趣味に使うやり方が参考になりました。このスペース持てたら、仕事頑張れるだろうな、と感じました。書類整理の小技真似したいです。
(20代 NHさん)
全てのモノに居場所があること。
戻せるのが大事。
自分についてまず、考えてみるのが必要であることに気づきました。
(30代 MJさん)


今日もときめく時をお過ごしください
個人レッスン募集中です!
5月はお問い合わせください。
片づけ講座は5/22スタートです!
お急ぎの方は直接お問い合わせください。
最後まで読んでいただきありがとうございます。