こんまり流片づけコンサルタントの安齋しほこです。

 

ご訪問ありがとうございます。

 

本日4/22はEarth Day だそうです。

 

実は昨日4/20、元こんまり流片づけコンサルタントで、

現在はひふみコーチ(株)の広報担当している岡崎香織ちゃん主催の

オンラインイベントがありました。

 

このイベントに参加して4/22がEarth Dayということを知りました。

 

夢を叶える授業を続けて見えてきたこと ~教員歴35年の中学校教員から 子どもと関わるすべての大人へのメッセージ~
 

子どもとどう接したらいいのか、どう対話したらいいのかと悩むことが、子どもが成長してきて多々あります。

 

でも、いつも変わらずわたしの中にあるのは、

子どもに幸せになってほしい、

自分で自分の夢を叶えられる人生であってほしいという思い。

 

水木先生のお話聞いて、

 

青森県の中学校で行われてる水木先生の「夢を叶える授業」、

 

(わたしが)受けたい

 

(子どもに)受けさせたい

 

と思いました。

 

こんな素敵な「夢を叶える授業」を中学生の時に受けていたら、人生変わっちゃうよねーって青森県の中学生が羨ましくなりました。

 

自分の夢に向かって行動して、

 

自分の夢を叶えた人が増えたら、

 

世の中に生き生きした人、もっと優しい人が増えるのだろうな

 

そんなことを改めて感じることができました。

 

わたしも"片づけ"を通して

 

夢を叶える人=理想の暮らしを送れる人

 

をじゃんじゃん増やしていきたいです!

------------------------------

さて、本日4/22はEarth Dayということで、

美しい地球のことを思いながら、お片づけのこと書きますね!

 

片づけ=捨てる=大量のゴミ=環境に悪い

 

というイメージを持たれる方がいますが、

 

片づけで出てきた、

 

ときめかないモノ、

 

壊れてない、

 

汚れてない、

 

でも不要なモノを捨てる時、

 

罪悪感を感じてしまう方が多いです。

 

でも、モノを手放すのは、何もゴミに出す="捨てる"という選択肢だけではありません。

 

現在は、モノをリサイクルしてくれる業者があったり、

海外のモノが不足して困っている人たちへ寄付する団体も多数あります。

 

【お洋服】 2nd street

安齋がよく利用するリサイクルショップです。

店舗持ち込みと、Web申し込みで宅配買取から選べます。

店舗によっては、家電や家具も買い取ってくれるそうです。

 

 

【寄付】 国際子供友好協会

子どもがお世話になったおもちゃや衣類、まだ使えるのに手放しづらかったりしますが、海外の子どもたちに喜んで使ってもらえるなら嬉しいなとポジティブな気持ちでモノたちを送り出しました。片づけたその日のうちに子供の衣類や、ぬいぐるみなどを空き箱に詰めて、指定の住所宛にコンビニから送ることができます。

注:送料は自己負担です。寄付できないモノもありますので、必ずHPで事前にご確認ください。

 

【パソコン】 パソコン処分.com

電源が入らなくなり突然壊れたパソコン。データも消去できずに途方にくれた時に、ネットで、パソコン処分.comさんを見つけました。データも完全消去してくれ、PCは分解され、部品たちは再利用されるので安心して手放すことができました。

注:着払い。処分できない電子機器もありますので、必ずHPで事前にご確認ください。

 

以上が安齋が過去利用したことがある業者や団体です。

 

ぜひ、それぞれのHPをご自身で確認して、信頼できる、この業者なら安心して手放せると判断した場合には、利用してみてくださいね。

 

もし、モノを捨てるのが辛い、まだ使えるので、誰かに使って欲しいという思いがあるなら、あなたがときめく手放し方を選んで、片づけを進めるといいですよ。

 

どんな捨て方でも、"ありがとう”をモノたちに伝えると、

 

心を楽にお片づけを進めることができます!

 

 

今日もときめく時をお過ごしください音譜

 

 

ベルお知らせベル

 

個人レッスン募集中です!

5月はお問い合わせください。

 

お急ぎの方は直接お問い合わせください。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。