こんまり流片づけコンサルタントの安齋しほこです。
ご訪問ありがとうございます。
前回に続き、アクセサリーについて。
アクセサリーって女子にとって、
「わーこれお気に入りで、よく身につけてる!」
というアクセサリーならすぐに、
ときめくモノとして選びやすいですよね。
でも、もうアクセサリーとしてはつけないけど、お気に入りのアクセサリーってないですか?
先日のレッスンでも、アクセサリーを片づけていたお客様が、
「この石が好きなんですよねー」
「この色が好きなんですよねー」
「でも、アクセサリーとしてはもう付けないんですよねー」
とぼそり
そういうモノ、わたしは無理に捨てなくていいと思います。
アクセサリーとしては身に付けないけれど、
なんか好き!と感じるモノは
堂々と残す!
じゃ、どうやって?
残す方法は2つあります。
1. 身につけないお気に入りのアクセサリーは、身につけられるようリメイクする。
2. 毎日見えるところに飾るです。
1.のリメイクもいいのですが、時間と手間がかかるので、覚悟が必要
2.の「飾る」は、とにかく簡単!
飾り方にルールはありません。
どんな飾り方もok!
なんか好き、でも身につけないアクセサリーは、
見て癒される、見てるだけで元気になるモノという新しい役割で、
お家に飾ればいいのです。
お客様が迷われた、アクセサリー。
こんな形で飾りました。
香水置き場の目印に。
これにはお客様も、わーときめくー!と笑顔に。
片づけで、モノを、残すか捨てるか決めるとき
役に立つもの、立たないもの
使える、使えないだけの判断基準だけではないと思うのです。
いてくれるだけで嬉しい、見ているだけで癒されると感じるモノがあってもいいのです。
自分の中の
「なんか、大好きなんだよな〜。」
て気持ち無視せず、大切にしてください。
そういうモノたちが、日々のわたしたちの暮らしを豊かにしてくれる存在だったりします。
今日もときめく時をお過ごしください
個人レッスン募集中です!
5月はお問い合わせください。
お急ぎの方は直接お問い合わせください。
最後まで読んでいただきありがとうございます。