ときめき片づけコンサルタントの安齋しほこです。
ご訪問ありがとうございます!
よく片づけレッスンで、
「いい年して、女なのに、こんなモノにときめくなんておかしいですよね。。。」
とおっしゃる方がいます。
戦隊モノが好きな人。
ゆるキャラが好きな人。
アイドルが好きな人。
さまざまなときめきがあります。
どのクライアントさんも、最初は照れながら、ときめくモノに触れると、
話が止まらなくなり、とても嬉しそうにキラキラしてます。
ぜひ、ときめきでモノを選ぶとき、
捨ててほしいモノがあります。
それは、
ふつう・一般常識・ルール
です。
突然ですが、
1月息子さんの誕生の日に優勝した、お相撲さんの玉鷲関をご存知でしょうか。
(日本相撲協会HPより画像お借りしてます。)
以前テレビに出演されていた玉鷲関を見ていたら、
玉鷲関の趣味、なんと手芸。
テレビで嬉しそうに、お手製の人形を見せていました。
あの大きな手で針と糸を使って、チクチク手芸をする玉鷲関を想像すると、なぜだかわたしはキュンとしてしましました。
玉鷲関、黙々と一人で手芸すると心落ち着くそうです。
自分のときめく趣味を堂々とみんなの前で言う玉鷲関素敵でした
中には、男のくせに、手芸かよ!と思われる方もいるかもしれません。
でも、男だから、女だから、年だからとか、
好きなモノに、ふつうも一般常識もルールもないのです。
もしあるとすれば、それは、自分の勝手な思い込みルール。
なぜなら、わたしたちの価値観て、育ってきた環境にすごく影響されます。
例えば、最近は減ってきたとは思いますが、
30代以上の人たちの中には、
小さい頃、大人から、
"男の子"なんだから元気に外で遊びなさい!とか、
"女の子"は女の子らしくしなさいなんて、言われたことないですか?
実は、こういう価値観がわたしたちの中にいつの間にか刷り込まれてしまったのです。
お家は、私たちが自由に安心して暮らせる場所です。
これを置いていたらいけないというルールや、年だから捨てなきゃいけない、そんな一般常識なんてないのです。
大事なのは、それを持っていてあなたの心が幸せな気持ちになれるかどうかだけ。
ふつう、一般常識、ルールを捨てて、
ときめくモノだけ残しましょう!
お片づけするあなたを応援します!