ときめき片づけコンサルタントの安齋しほこです。

 

ご訪問ありがとうございます!

 

2/17(日)は、

午前はときめき片づけ体験セミナー3名、

午後はときめきハウス見学ツアー4名の方にご参加いただき開催しました。

 

ときめき片づけ体験セミナーは、こんまり流片づけメソッドが、

ギュギュッと凝縮された内容で、

リバウンドしない5つのステップ、

モノの見極め方、

収納のコツなどが学べる基本のセミナーです。

 

ご参加された方は、

片づけが苦手、

どこから片づけたらいいのかわからない。

片づけがはじめられないので、はじめるきっかけにしたい

片づけのヒントを得たい

 

などの理由で参加してくださいました。

 

みなさんのお話を聞いてると、

「片づけ=捨てなければいけない。」

と思い込んでる方が多い。

 

確かに、片づける上で「捨てる」作業は必ずすることだけれど、

 

ときめくモノを残すからこそ、ときめかないモノを感謝して捨てられます。

 

「捨てる」だけを意識すると苦しくなって、ますます、片づけが進まなくなる。

 

無理して捨てると、「あー捨ててしまったー」という後悔が残るガーン

 

だから、この体験セミナーでは、

 

モノの見極め方、心が楽になる、捨て方もお伝えしています。

 

「片づけって自分のためであり、暮らしを楽しくするツールなんだ!」

 

「片づけって楽しいかも。」

 

「片づけて実はすごくシンプル。それなら家に帰ってできそう!」

 

そんな気持ちで帰っていただきたくてこの体験セミナー開催してます。

 

片づけの悩みを話すときは、みなさんとーっても暗い表情なのに、理想の暮らしを話すときの参加者さんたちの表情がパッと明るくなる瞬間がとても好きです。

 

あと、洋服のたたみ方を学ぶワークでも、

 

 

洋服がたった!

 

なんか、かわいい💕とみんなで盛り上がる。

とっても楽しいセミナーです!

 

そして午後は、ときめきハウス見学ツアー。

 

実際に安齋家の収納を見学します。

 

安齋家みんなのときめくモノ満載です音譜

 

安齋家の収納を見ると、

 

「えーこれだけですか?」という方もいれば、

 

「思ったより物が多いと感じるところがあった」

 

など、感じ方は人それぞれ。

 

モノの量もときめきです。

 

安齋家を見学することで、

 

ときめくモノが大事に収納されている様子や、

 

自分がどんな暮らしがしたいのか?

 

家で何がしたいのか?

 

をイメージするきっかけになってもらいたいのです。

 

そうすると、片づけモチベーションアップにも繋がります。

 

また、ときめきは人それぞれ。

 

安齋家の家族4人のモノを見学いただくと、

 

お家に帰って、自分のときめくモノは堂々と残していいんだ!って

 

そんな風に心を楽にお片づけ進めてもらえたらいいなーと思います。

見学ツアー終了後みんなでパシャり📸

 

今年こそ片づけ終わらせたいという方のご参加お待ちしていますニコニコラブラブ


次回は、3/3は小学4-6年生対象の親子でときめきハウス見学ツアーを開催します!

 

親子でときめきハウス見学して、楽しくお片づけするきっかけづくりにぜひ!

 

 

ベルお知らせベル

家族暮らしのときめきハウスを見にきませんか?

2/24(日)第14期ときめき片づけ講座スタート。

 

3/3(日)は小学生4-6年生親子向けときめきハウス見学ツアー(残席親子1組)

開催します。この機会にお子さんと一緒にご参加くださいね!

 

2019年2−3月セミナー・講座・見学ツアー情報はこちら

3月の個人レッスンも募集中です!

 

お急ぎの方は直接お問い合わせください。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。  

   
日本ときめき片づけ協会認定    
ときめき片づけコンサルタント 安齋しほこすまいる