ときめき片づけコンサルタントの安齋しほこです。
ご訪問ありがとうございます!
お片づけは誰の役目でしょうか?
・
・
・
・
・
・
・
答え、お母さん!
と答えた方、不正解です!
お母さん自身も、わたしと答えた方は△です。
片づけは誰の役目なのか?
答えは、持ち主さんです。
ということで、
お父さんのモノは、お父さんが片づける。
お母さんのモノは、お母さんが片づける。
子どものモノは、子どもが片づける。
ご両親のモノは、ご両親が片づける。
モノは持ち主さんが片づけるのが正解。
(お子さんが小さい、ご両親の体が動かないなど例外を除き)
これ、専業主婦であろうとなかろうと、働いていようといまいと、基本、持ち主さんの役目。
子どもが小さいうちは確かに、お母さんの助けが必要です。
でも、大きいお子さんや、旦那さんは、コツをつかめば本人が片づけられます。
片づけられないのは、正しい片づけ方を習ったことがないから。
お母さん自身が家族みんなの片づけを背負い込む必要はありません。
片づかない家のこと、自分のせいだと責任を感じる必要もないのです。
だって家族一人一人が片づけられれば、おうちはあっという間に片づくし、お母さんはめっちゃ楽になりますよー。
もっともっと楽しちゃっていいんですよー。
こんまりさんのNetflixの番組見ていて、家族暮らしの方は家族みんなで片づける姿がとても素晴らしいなと思いました。
だからわたしも今年はお母さんだけではなくご家族も一緒に片づけを学べる場を増やしていきたいと思っています。
家族みんなで片づけられれば、それこそ一気に短期に片づきます
家族みんなで片づけ祭りを経験すると、どんなに子供が散らかしてももう怖くない😊元に戻りますよ〜^_^
第一段は、2/17(日)ときめきハウス見学ツアーとときめき片づけ体験セミナーを同日開催します。
ぜひご夫婦や、親子、家族みんな片づけたいけど、片づけ方がわからない方のご参加お待ちしております!