ときめき片づけコンサルタントの安齋しほこです。

 

ご訪問ありがとうございます!

 

「片づけなさい!むかっ

 

「片づけられないなら捨てちゃうよ!むかっ

 

「使ってないなら捨てるね!むかっ

 

なんて言葉をかけ続けられた子どもって、

 

片づけ=モノを捨てないといけない

 

って思って、実は片づけに対して拒否反応起こしてることがあります。子どもには、片づけで大事なのは、自分にとってときめくモノを残すことだよーと最初にしっかり伝えます。

 

そうすると、

 

「大好きなモノは残していいんだー、捨てなくていいんだー」

 

と子どもは安心します。

 

お父さん、お母さんではなく、子どものときめくモノを残します。

 

さて、前回ブログの小学5年生男子Eくんのお片づけレッスンの続きです。

 

洋服の片づけのつぎははEくんの本のお片づけ。

 

マンガが大好きなEくん。

 

Eくんにも、Eくんの大好きな本は残していいからねー無理に捨てなくていいよーと伝えてから、本のお片づけスタートしました。

 

Eくんの本は、マンガや、ゲームの攻略本、勉強の参考書などがありました。

 

Eくんの本を全て出してきて、

 

「この本、ぜーんぶわたしがもらって帰っちゃうね!って言ったら、いやいや、この本はやめてーこれは僕の大好きな、大事な本なんだーって本はどれ?」

 

ってEくんに聞いたら、小学5年生のEくんの最近ときめく本は、

 

僕のヒーローアカデミア

ドラゴンボール

二月の勝者

NARUTO

BORUTO

 

というマンガたちでした!

 

THE男子って感じですね!

 

Eくんに、ときめく漫画たちに触れてもらいながら、さらに質問しました。

 

「このマンガたちはどんな時に読むと楽しい?」

 

「Eくんにとってマンガはどんな役割なの?」

 

という問いかけに、Eくんは、

 

「マンガは、勉強の合間にリフレッシュさせてくれる本」

 

とわたしに教えてくれました。

 

長編のマンガがあったので、安齋ここで疑問に思いました。

 

「えっ勉強の合間?話の続きを読みたくなって、勉強どころじゃなくなっちゃうじゃない?」

 

と聞いたら、

 

Eくんは、大好きなマンガは、何度も読んで、話の内容を知っているので、好きな巻、好きな場面のところだけをサクって読むんですって。それに、漫画はいつもそばにあって、いつでも続きが読めるからちょっと読むだけでも満足できるそう。

 

マンガの読み方も人それぞれときめく読み方がありますね。

 

受験を控えたEくん、参考書系の本も、自分で選んでました。

 

同じ四字熟語系の本が2冊ありました。

 

そしたら、Eくん、パラパラっと2冊見たら、1つの四字熟語に対して、こっちの本は、1ページ見ればわかるけれど、こっちは、2−3ページ見ないとわからないから、1ページでわかる方の本があれば大丈夫。

 

と1冊だけ残していました。

 

こんな感じで、お母さんではなく、Eくんが1冊1冊触れてときめを確かめて片づけることができました。

 

そして、無理に捨てなくてもいいよーと伝えてましたが、ときめく本を残せたことで、結果、Eくんが自然とときめかない本は手放していました。

 

 

↑↑↑(こちらはリビングの本棚。Eくんの本はゲーム攻略本だけ、ゲームの近くに。それ以外はEくんのお部屋に収納。)

 

 
 

本だけで3時間半くらい。

 

本の片づけが終わって、隣の部屋にいたお母さんが言いました。

 

「ちゃんと、1冊1冊に本人の思いがあって、自分で選べるんだね。なんだか今まで勝手に捨てて悪いことしちゃったな。」

 

っておっしゃってました。

 

うんうん、Eくんのお母さんだけじゃなくて、お母さんが子どものモノを持って子どもに見せながら、

 

「これ、使ってないから捨てていいよね?むかっ

 

って捨てちゃうことってありますよね。これって、本人に確認しているようで、子どもがモノに触れていないから本人が確認したことにはならないんですよ。

 

(ポイント)ときめくかどうかは、子ども本人がモノに触れて感じることが大事。

 

↓↓↓Eくんの大切な気分をリフレッシュしてくれる漫画たち^_^

 

 

 

Eくんが、これから、ますます勉強も漫画も楽しめるといいです!

 

Eくん、そしてEくんのお母さん、ブログ掲載ご承諾いただきありがとうございますニコニコ

 

お子様のレッスンのご検討中の方へ、

 

お子様のレッスンについては、お母様が片づけレッスンを受けられた方で、お子様が片づけたいと意思表示あった場合のみ承っております。

 

ベルお知らせベル 

ときめき片づけ講座(全3回)

11/28(水)スタート

年末までに片づけ祭り終わらせたい方、

ときめき片づけコンサルタントを目指す方、

実践しながらより深くときめき片づけについて学ぶ講座です。ぜひ、ご参加ください。

 

12/5(水) 

ときめきお茶会 

片づけに悩んでる方、ときめき片づけに興味ある方、片づけの悩みや、ときめき片づけについていっしょにお茶を飲みながら楽しく話しましょう!

 

12/22(土) 

ときめき片づけ体験セミナー&ときめきハウス見学ツアー

同日開催します!

午前にときめき片づけの基本を学び、

午後実際にお家の収納を見学するツアーです!

お忙しい方にオススメ!

 

ときめき片づけ講座(全3回)

11月28日スタート

年末までに片づけ祭り終わらせたい方、

ときめき片づけコンサルタントを目指す方、

実践しながらより深くときめき片づけについて学ぶ講座です。ぜひ、ご参加ください。

 

11-12月の個人レッスンも募集中です!

 

お急ぎの方は直接お問い合わせください。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。  

   
日本ときめき片づけ協会認定    
ときめき片づけコンサルタント 安齋しほこすまいる