ときめき片づけコンサルタントの安齋しほこです。

 

ご訪問ありがとうございます!

 

"今日のセミナーで少しでも今ままでと、家事のやる気が変わってきたように思えます。

早速そのまま置かれた洋服を、きちんとたたむ ことの楽しさを得ることができました!"

 

と10/31のときめき片づけ体験セミナーに参加してくださったMさんが感想メール下さいました。

 

服を"たたむ"=めんどくさい

 

 

服を"たたむ"=楽しい

 

に変わったら、毎日の大変な家事の中で少しだけ、楽しみが加わりますよね。

 

実は、"たたむ"って自分にいいことづくし。

 

服を"たたむ"ことは、大切な服に愛情を注ぐこと。

 

愛情は目に見えないけれど、

 

愛情を注いでたたんだ服を着た瞬間、

 

「気持ちいいーーー!」照れ

 

って自分が感じられるのです。

 

服を通して注いだ愛情は、自分に返ってきます。

 

結局、服を"たたむ"は、自分に愛情を注ぐこと。

 

自分のことが嫌いな人も、

 

自分のことを大切にできない人も、

 

服をたためばいい。

 

服を"たたむ"と、自然と、自分のことを大切にできる行為だとわたしは思います。

 

 

家族の服を"たたむ"も同じく。

 

家族の服をたたむことは、実は、毎日家族に愛情を注いでる。

 

「わたしはダメなお母さん、ダメな妻」なんて責めないで、

 

毎日家族の服を"たたむ"だけでも、家族に愛情注いでますよ。

 

どんなに服を"たたむ"ことが苦手な人も、

 

10枚、服をたためば、誰でも、”たたみの達人”になれます!ウインク

 

(セミナー中、家に帰ってすぐたためるようにと繰り返したたみ方を練習するMさん。)

 

 

 

 

 

基本の”たたみ方”を知りたい方は、ぜひ、ときめき片づけ体験セミナーにご参加ください。

 

楽しくなる服のたたみ方のコツをお伝えしています音譜

 

次回は、11/17(土)10:30〜です!

 

 

ベルお知らせベル 

11/17(土) 

ときめき片づけ体験セミナー&ときめきハウス見学ツアー

同日開催します!

午前にときめき片づけの基本を学び、

午後実際にお家の収納を見学するツアーです!

お忙しい方にオススメ!

 

ときめき片づけ講座(全3回)

11月下スタート・現在日程調整中

年末までに片づけ祭り終わらせたい方、

ときめき片づけコンサルタントを目指す方、

実践しながらより深くときめき片づけについて学ぶ講座です。ぜひ、ご参加ください。

 

11月の個人レッスンも募集中です!

 

お急ぎの方は直接お問い合わせください。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。  

   
日本ときめき片づけ協会認定    
ときめき片づけコンサルタント 安齋しほこすまいる