ときめき片づけコンサルタントの安齋しほこです。

 

ご訪問ありがとうございます!

 

以前、ときめき片づけ体験セミナーに参加してくださったHさんが、

 

セミナーに参加して、

どんな暮らしがしたいか考えたときに、

 

「まずは自分がときめく部屋に

住みたくなりました。」

 

と個人レッスンのお申し込みしてくださいました!

 

セミナー参加が、Hさんのときめく部屋に住みたい!という思いに繋がって、

 

わたしもとても嬉しいです!

 

レッスンへ伺った時、

 

Hさんのお洋服はクローゼットに収まっていたのですが、ギューギューした感じで、なんだかちょっと苦しそう。

 

Hさんには、理想の暮らしのイメージの写真を見ながら、

 

その部屋にいるHさんはどんな服を着て何をしているだろう?を感じて、ときめく洋服の再確認。

 

捨てる物を探すのではなく、

 

洋服のときめくところはどんなところだろう?

 

ときめく服のお役目はなんだろう?

 

を意識します。

 

洋服にしっかり触れて、Hさんの心の声を大切にしながらレッスンを進めました。

 

ぼんやりと、ぼやけていたときめきを、

 

"ときめき"にフォーカスして、ピタッとときめきがくっきり、はっきりしてくる。

 

ボーダーのお洋服に服に触れながらHさん、

 

「ボーダーを着る人はモテないとか言われるけど、わたしはボーダーが好きなんです!」

 

とはっきり!

 

そうそう、周りの人の声ではなくて、

 

大事なのは、自分の心の声。

 

そして、残ったときめく服は、かけたり、畳んだり。

 

とにかく、畳めるものは畳んで、

立てられるモノはひたすら立てる!

 

 

そうして、下着の収納の時に、洋服の中でもVIPのおブラ様の話をしながら、優しくフワッと収納したら、

 

『並べ方一つで感じが違う!』とHさん。

 

一人で片づけ祭りのときは、ときめきチェックの後、疲れてるから、焦って急いで収納してしまいがちですが、レッスンではときめくモノを優しく優しく手のひらから愛情注ぎながら、畳んで収納すると、引き出しの中や、クローゼットの雰囲気がガラリと変わりますよ。

image
↓↓↓
image

 

はみ出ていた防災用バッグ。なんとなくの布団たちもときめきチェックをしたら帰る場所ができました。ちなみに、収納は買い足しなどしていません。レッスンではお宅にある収納のみでお片づけします。

モノの居場所があるって、おうちの中の安心感に繋がりますニコニコ

 

 

 

ベルお知らせベル

10/26(金) 午前・午後の開催

ときめきハウス見学ツアー

安齋家の収納を見学できます!

子供がいるから片づかなーいであきらめるのはもったいないですよ、自分も家族のときめきも大切にできる暮らし見にきてくださいね!

10/31(水)13:30- ときめき片づけ体験セミナー

ときめき片づけの基本をワークを取り入れながら、楽しく学べます。ときめきがわからない方、どこから片づけしたらいいのかわからない方、片づけても片づけてもリバウンドしてしまう方、年末までにお片づけしたい方のご参加お待ちしています。

 

 

ときめき片づけ講座(全3回)

10/13(土)スタート!

年末までに片づけ祭り終わらせたい方、

ときめき片づけコンサルタントを目指す方、

実践しながらより深くときめき片づけについて学ぶ講座です。ぜひ、ご参加ください。

 

11月の個人レッスンも募集中です!

 

お急ぎの方は直接お問い合わせください。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。  

   
日本ときめき片づけ協会認定    
ときめき片づけコンサルタント 安齋しほこすまいる