安齋しほこのブログにお立ち寄りくださりありがとうございます!

 

 

 

2019年も残り半年を切りました。

 

 

 

今年、片づけを終わらせる!

 

 

 

と宣言した方、お片づけは進んでますか?

 

 

 

今年に入って片づけ祭りを始めた方は、今の時期は、あとは「思い出」だけ!

 

 

 

なんて方もいらっしゃるのかもしれません。

 

 

 

実は、片づけ祭りを勢いよく始めたものの、衣類・本・書類・小物の片づけで満足して、思い出を途中にしてしまっている方がいます。

 

 

 

なぜなら、思い出って片づけなくても普段の暮らしに支障はないから。

 

 

 

つい、思い出はまた時間ができたらやろうって後回しになりがち。

 

 

 

でも、実は、リバウンドゼロのお片づけを目指すなら、必ず「思い出」までやりきりましょう!

 

 

 

なぜなら、思い出をなんとなーく放置しておくと、また、モノが集まり出したりします。

 

 

 

旅行へ行った時の思い出のチケットから、写真や家族、友達にもらった手紙などの、思い出アイテムは今後も増えたりします。

 

 

 

思い出の片づけで、ときめきチェックをしておけば、こういった思い出のアイテムたちが入ってきてもすぐにどうしたいのか判断ができます。

 

 

 

放っておくと、とりあえず思い出未処理BOX行きとなり、そのBOXはみるみるうちにまた溢れます。

 

 

 

未処理のモノを放置すると、なんだか心がモヤモヤします。

 

 


わたしの思い出の片づけでは、今のようにデジタルではなくフィルム世代なので思い出の写真はそれはそれは大量にありました、、、汗

 

「こんな大量の写真の片づけなんてできない、、、ガーン

 

 

って最初は弱気になってましたが、

 

 

思い出の写真選び始めたら、

 

 

 

「選べるーーーーー!」おねがい

 

 

 

と言いながら、サクサク写真を選ぶことができました。

 

 

 

思い出の手紙も、選べました。

 

 

 

えいやー!で思い出のモノを手に取りもせず捨ててしまうことは最短で片づけを終えることができるかもしれない。

 

 

 

でもモノを見ずに触れずに捨てれば、後悔や寂しさが残ります。

 

 

 

一枚一枚の写真を触れて見ると色々な自分の思いに気がつくことができます。

 

 

 

その思い出のモノを触れた瞬間の自分の"思い"と向き合いありがとうした写真、残すと決めた写真。

 

 

 

思い出の片づけをしたからこそ、本当に今、自分にとって大切なモノがわかります。

 

 

 

もし、まだ、思い出の片づけしてなくて、モヤモヤしてる方、そのモヤモヤしてる時間がもったいないですよー。

 

 

 

思い出の片づけをして心もスッキリすると、さらに色々なことを思いっきり楽しめるようになります。

 

 

 

衣類・本・書類・小物と順番にお片づけしてきたあなたなら大丈夫!ウインク

 

 

 

必ず思い出のお片づけができます!グッド!

 

 

 

あなたにとって大切なベストアルバムにするのもいいかも!

 

 

 

わたしのベストアルバムを少しだけ公開。

ぜひ、あきらめずに思い出までお片づけしましょう!

 

 

 

今日もときめく時をお過ごしください音譜

 

 

ベルお知らせベル

片づけのことでお悩みの方は、ぜひ、安齋の自宅で片づけを学びませんか?
 
参加者募集中!

 

ベルお知らせベル

 

お急ぎの方は直接お問い合わせください。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。