ときめき片づけコンサルタントの安齋しほこです。
ご訪問ありがとうございます!
7/11に子どもと一緒にときめき片づけ体験セミナーを自宅で開催しました。
ママと11ヶ月の赤ちゃんが安齋家に来てくれました。
赤ちゃんスペースもつくっていたのですが、やっぱりママがいい、赤ちゃん。
ママのお膝に座ったらニコニコ笑顔。
自宅開催のセミナーなので、セミナー途中、授乳もok!、おむつ替えもok!
理想の暮らしを考えるワークの時には、赤ちゃんを抱っこさせてもらって、ちゃっかり、わたしも癒されました![]()
プクプク、ほわほわ、かわいかったです![]()
久しぶりの感触。
プクプク、ほわほわって、"今"しかないのだなぁ。
ってしみじみ思いました。
子どもが生まれると、どうしても家事+子育てにも時間をとられるから、片づかなくなる。
増え続けるおもちゃに、洋服。
放置すると、家は散乱状態。
わたしが、片づけ祭りをはじめたのは2015年3月。
子どもたちは、まだ6才と、2才でした。
フルタイムで、仕事もしてました。
週末のチョコチョコ片づけではたいして片づかず、
開かずの部屋は、いつも開かずの部屋。
なんでだろう。
子どもに
「片づけなさい!」って言っても、
子どもにどう片づけたらいいのか教えられない自分にイライラ。
片づけなさい!なんて言ってるくせに自分の洋服も、クローゼットから溢れてた。
収納が足りない、家のせい。
もう、イライラを超えて、よく泣いてました![]()
どうしても片づけ祭りを終わらせたかった。
片づけ祭りを終わらせて、
家族との時間をゆっくり過ごしたかった。
毎日楽しいな。
幸せだなって味わって暮らしたかった。
幸せなはずなのに、幸せじゃない日々。
これってなんなんだろう。
じゃ、子育てしながら、仕事しながらどうやって、片づけ祭りをやったかというと、
片づけ"日"をつくったこと。
片づけのプロから学んだこと。
この二つが大きいです。
こんまりさんの本を読んで、自力でやっても、"ときめき"がいまいちわからなかったわたしは、
勇気をだして、ときめき片づけ講座に参加。
その年のゴールデンウィークは出かけるのを我慢。
その時、来年のゴールデンウィークこそは、絶対楽しんでやるーって思いました。
夫と、子どもたちはおばあちゃん家へ派遣して、自分はひたすら家で片づけ祭り。
片づけ個人レッスンも受けました。
たまに、有休もとって、片づけ。
そしたら、片づけ祭り終わりました。
今は、本当に毎日幸せだなーって思います。
お姉ちゃんが、弟に本を読んでる姿に、子どもの成長を感じられたり。
晴れた日に、洗濯物干せるだけでも幸せだし。
夫がごはんをつくってくれて感謝できたり。
好きなお仕事ができたり。
ベランダの、花や、緑に癒されたり。
愛犬も増えました。
毎日の何気ないことにも、幸せだなーありがたいなーって心から感じられるようになりました。
片づけ祭りやって本当によかったーって思います。
あの頃の自分に片づけ祭り終えてくれて"ありがとう"
って伝えたいです。
だから、今、片づけに悩んでる方。
まずは、家族に、「片づけたい」ってあなたの気持ちを伝えてください。
片づけ"日"をつくって、片づけを進めてみてください。
子育て中の片づけ祭りは、お子さんを家族に預けたり、一時保育なども活用して一日集中して、片づけに費やした方がチョコチョコ片づけよりも早いです。
片づけ祭りの先には、
家族みんなが帰りたくなる家、
心が楽になってる自分が待ってます。
応援してます!![]()
![]()





