ときめき片づけコンサルタントの安齋しほこです。

 

ご訪問ありがとうございます!

 

片づけ祭り中の皆さん!

 

こんにちは。

 

春からときめき片づけ講座を受けてる方や、レッスン始めた方は最近、書類から小物のお片づけに進んでます。

 

衣類、本までは、結構勢いでお片づけできちゃいますが、

 

書類の片づけに入った途端、スローダウン。

 

くじけちゃう方もいます。。。

 

一度、溜め込んだ書類の片づけは大変あせる

 

でもね、1枚1枚書類と向き合えば、確実に片づけは進んでいるし、祭りは終わります。

 

そして、書類が終われば、かわいい小物のお片づけ。

 

書類を終わらせたら、小物の片づけは楽しいです音譜

 

小物も、色々なカテゴリーがごちゃごちゃ混ざり合って、あーもうーどうしよう、、、となる方いますが、小物は書類に比べたら、小さい物が多くてカワイイですよラブラブ

 

わたしはいつも小物の片づけをしていると、なんて素晴らしい世の中、恵まれた時代に生まれてきたんだろう!って思いますニコニコ

 

こんな小さい物を、誰かが、誰かの役に立ちますようにって発明され、つくられた物たち。

 

だから、小物も同じ、1つ1つ手にとってときめきチェックをします。

 

例えば、文房具の場合、、、

 

まずは、ざっくり、大カテゴリーの文房具で集めます。

 

次に小カテゴリー、ペン、消しゴム、定規、メモ帳、クリップなど小カテゴリー分けすると、ときめきチェックしやすいです。

 

小物のときめきチェックを終えたら、あとは、素材や、役割、キャラ別に、チーム分け。

 

ペンは、今回レッスンを受けてくださった持ち主さんにとっては大切な仕事の相棒!

相棒チームの皆さん。

 

クリップ、ホッチキス、ハサミなど、素材が、ひんやり、クールチームの皆さん。

特技は、何かをまとめたり、留めること!

 

自然素材にちかい、ポチ袋や、メモ帳、ポストイット、マスキングテープなど

優しい雰囲気の紙チームの皆さんと、

ここぞという時にバシッと仕事をサポートしてくれる、印鑑など持ち主さんの秘書的存在。

敏腕秘書チームの皆さん。

 

一番下は、力仕事は任せとけ!ガテン系チームの皆さん。

収納はシンプル。

 

チーム分けしたら、立てられるものは立てて1箇所に収納。

 

小物たちが、引き出しをあけた瞬間、コロコローガタガター不安定なときは、小さな箱や、余っている保存容器、紙などを使って工夫すればOK!

 

小物もときめきで選んで、あとはゲームのように楽しくチーム分けして収納してくださいね!ニコニコ

 

 

ベルお知らせベル

7月の講座・セミナー・見学ツアー情報更新しました!

7月のレッスンは5枠です!お早めに!

 

セミナー・講座については、日程調整中です。

お急ぎの方は直接お問い合わせください。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。  

   
日本ときめき片づけ協会認定    
ときめき片づけコンサルタント 安齋しほこすまいる