ときめき片づけコンサルタントの安齋しほこ です。

 

ご訪問ありがとうございます!

 

突然ですが、

 

みなさんは毎日ゆっくり眠れてますか?

 

毎朝気持ちよく起きれていますか?

 

週末は2/10から第7期のときめき片づけ講座がスタートしました。

 

今回の片づけ講座に参加された方もそうですが、安齋のセミナーや講座など参加者さんは、

みなさんお仕事で忙しく疲れていて、夜ぐっすり寝れていないショボーン

 

 

 

朝起きると疲れが取れていないショボーン

 

 

 

なんてお話をよく聞きます。

 

 

 

そして、そんな方たちに理想の暮らしのお話を聞くと、自分の時間が欲しい。ホッとできる部屋にしたい。

 

 

 

マッサージしたり、自分メンテの時間が欲しい。

 

 

 

みなさん、自分の時間を取れないほど、疲れ果ててしまってる。。。あせる

 

 

 

そんなお疲れの方にオススメなのが、最高に気持ちいい寝室を想像してお片づけすること。

 

 

 

自分が、ぐっすり眠れたときの部屋を思い出す。

 

 

 

アロマを焚いて眠りについたとき?

ストレッチした後に寝たとき?

 

旅先のホテルが落ち着いてぐっすり眠れた?

 

などなど、過去のぐっすり眠れた状況や場所を思い出してみる。

 

 

 

また、インターネットで、「寝室 インテリア」と入力して画像検索。

そんな寝室画像を見ながら、最高に気持ちのいい寝室を妄想してみるのもオススメですウインク

 

 

 

寝室は、わたしたちにとって、

大切な充電スペース

 

 

 

パワーをチャージするところ。

 

 

 

だからこそ、寝室は、最高に気持ちいい!

 

 

 

という自分の感覚が大事。

 

 

 

わたしは、デザインだけでなく、シーツや、布団カバーは肌触りのいいものを選んだり、

 

 

 

カーテンは、自分の心が落ち着く色だったり、寝室にはあまり物置かず、見て癒される物だけを置く。

 

 

 

また、お気に入りのアロマオイルを入れた加湿器つけて寝たり。

 

 

 

シーツや、カバーは、1週間に1回は洗ってますが、枕カバーは毎日洗います。

{39DF1CCF-1E2A-474F-8BFE-D718754FF5A9}

 

枕カバーだけでも洗いたては気持ちいいです!

 

 

 

最近は、寒いし、花粉も飛び始めているので、お布団も干せず、布団乾燥機を活用していましたが、近所に布団も洗えるコインランドリーができたので、週末、思いきって、いつも使っている羽毛布団を洗ってきました!

 

 

 

もう、コインランドリーの洗濯機で、グルグル、じゃぶじゃぶ洗われる羽毛布団にうっとりおねがい

{95502F94-13B4-49FE-BA4F-52DE1D058E7A}


(最近のコインランドリーは清潔で明るくて女性1人でも利用しやすかったです。家の洗濯機で洗えないシーツ類洗うので以外と混んでます。)

 

 

 

 

 

そして、大型乾燥機で一気に乾かしたら、ふわふわ、ふっくら。

 

布団の内部まで洗えて、羽毛布団が生き返ったみたいでした!

 

最近、よく眠れない、朝疲れが取れていない方は、ぜひ、あなたにとって最高気持ちいい寝室に変えてみてくださいね!

 

 

安齋家の最高に気持ちいい寝室つくりのコツ

まずは、最高に気持ちのいい寝室を妄想して片づける

寝室には物を置かない、または癒される物だけ。

ときめくシーツやカバー(デザインだけでなく、肌触りも大事)に変えてみる

毎日枕カバーを洗う

布団乾燥機や、コインランドリーでお布団のメンテをする

 

本日は、これから、ときめき片づけ体験セミナー開催します。

 

今日も、ときめき片づけのお話をして、ときめく暮らしをイメージしながらお片づけできる人が増えていくといいです!

 

2月のスケジュールはこちら!

お急ぎの方は直接お問い合わせください。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。  

 

みなさんにとってしい一日となりますように。

   
日本ときめき片づけ協会認定    
ときめき片づけコンサルタント 安齋しほこすまいる