ときめき片づけコンサルタントの安齋しほこ です。

 

ご訪問ありがとうございます!

 

洋服畳むときのよくある悩みのご相談を受けたので、今日はそのことについて。

 

質問1. ときめく服を残したのはいいけれど、洋服畳むのに時間がかかります。

 

まず、時間がかかってしまうことについては、これはね、練習あるのみ。

大変、普通の回答ですみません汗

子供の頃、折り紙を練習して鶴が作れるようなったのと同じように、洋服も練習すれば、必ず簡単に畳めます!

折鶴より洋服畳む方が簡単ですからウインクまずは、10回連続で練習してみてください。

もし、家族暮らしの方なら、家族で、誰が上手に畳めるかなーってゲーム感覚でやるのもオススメです!

 

質問2. 畳むとき、なかなか毎回洋服に愛情注いで、"ありがとう"の気持ちで畳めません。。。

 

愛情注ごうという姿勢が素晴らしいですね!

洋服を畳むという行為は、確かに手のひらを使って洋服に愛情を注ぐ行為。

でも、毎回、洋服に「ありがとうね」って声かけなくても、自然と、あなたの手のひらから愛情注がれているので大丈夫!

「愛情かけなければ!」滝汗って気合い入れすぎなくていいですよーニコニコグッ

あなたが、肩の力を抜いてリラックスして、気分いい状態で畳めば、そんな気持ちが洋服にも伝わりますから!

 

ちなみに、私は、夕飯後、または、朝、テレビを見ながら、のんびり洋服畳みます。

 

いつ?

誰と?

どんな場所?

でなら自分が楽しく洋服畳めるのかなって想像して、いろいろ試しながら楽しく畳める方法見つけてみてくださいね。

 

質問3. せっかく服を畳んだのに、引き出しや、タンスに収納するまでに崩れてしまいます。何か対処法はないですか?

 

ポイントは、畳んだ服を無事、引き出しやタンスにしまうには?ですね。

 
安齋家では、無印のソフトボックスを活用しています。
※まずは、いきなり購入しないで、家に余っている、カゴや、ボックスなどで試してみてください。
 
1. 家族人数分のボックス、またはカゴを用意。
 
{EEB63D33-B7AB-4FAD-B34C-81F727A27424}
2. 手のひらを使って、洋服を畳む。
{9CC14FF6-4054-40AB-874E-0F830570225A}
 
3. ボックスに、家族別に畳んだ服を入れる。
{FBCA34CC-421C-4A2D-BDDA-42437D9C3E85}
 
5. 家族にそれぞれのボックスを渡す。
 
6. 家族が自分で、自分の収納に服をしまう。
 
7. 空のボックスは畳んでしまう。
{700619FD-11B8-456B-AC70-A16A2962A535}
 
このボックスが、綺麗に畳んだ洋服が崩れるのを防いでくれます!
 
片づけは、とにかく工夫する!
 
子供たちの分は、ついつい、私が畳んでしまうことが多いですが、将来的には畳まずボックスに服入れて渡して、子供たちそれぞれで畳んでもらおうかと計画中。もっとするぞーー!
 
不便だなーーーって思ったら、
じゃ、もっと自分がになるには?をどんどん見つけて工夫を楽しんでくださいね!
 

 

洋服を畳むときのポイント

 

まずは10回練習しよう

畳むだけで服に愛情は注がれる

リラックスして畳む方法を見つける  

畳んだ服は、ボックスかカゴ活用

どんどん楽する方法見つけよう

 

 

安齋家の良くある風景。

 

ボックス放置すると、安齋家では、うちのワンコに占領されます笑い泣き

 

{D283B637-631B-4ED0-B54E-44586E145118}
 

 

 

 

1-2月のスケジュールはこちら!

お急ぎの方は直接お問い合わせください。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。  

   
日本ときめき片づけ協会認定    
ときめき片づけコンサルタント 安齋しほこすまいる