ときめき片づけコンサルタントの安齋しほこ です。
ご訪問ありがとうございます!
自分の家もそうだったのですが、レッスンを受けてくださっているお宅は、
だんだんお片づけが進むと、物の定位置が決まっていき、
床置きしていたモノがなくなり、床が見える。
窓の前や、廊下に置かれていたモノがなくなり、
風通しが良くなる。
まるで、お家が呼吸しているかのよう。
(以前レッスンを受けてくださった方のAさんのお宅。風が通ってカーテンが気持ち良さそう。)
片づけ前の家と、片づけ後の家を比べると、
溜まっていた空気が、一気に流れはじめる。
これってなんでだろう?と考えてみたら、
ただ単に、不要なモノを捨てたからだけでは無くて、
ときめくモノが残り、迷子の物がなくなるから。
迷子の物を見るたびに、心がざわざわ。
「あー邪魔だな。なんとかしたいな。」
とネガティブな気持ちになる。
例えば、掃除機などの掃除道具。
定位置がなく、床に放置されていませんか?
毎日使うものだから、、、
よく、使うものだからしょうがない、、、
と出しっぱなしになっていませんか?
(個人レッスン受けてくださったJさん宅。掃除機の定位置は廊下でした。)
大丈夫!
片づけていくと、必ず、掃除道具の定位置も見つかります!
レッスンを受けた方でも、
「掃除機置き場作りたいけどどこに置いたらいいかわからない。。。」
なんてお悩みの方も多い。
物が今ある家の収納にぜーんぶ収まったらいいのになぁ
なんて思いながら、カテゴリー毎に順番(←ここ重要)に片づけていくうち、
パズルのピースが、カチカチっと収まっていくように、
掃除道具たちの定位置もちゃーんと見つかる。
(After: Jさんの掃除機は、その後、廊下の収納スペースに収まりました。)
(Before: 廊下収納スペース)
そして、「あー邪魔だな。なんとかしたいな。」ってネガティブな思いが消える。
床置きされる迷子の物がなくなると不安が消え、
物のお家が決まって、わたしたちも物も安心する。
そうすると、不思議なほど、お家の中がスッキリして、
ホッと安心できるスペースに変わります
・みなさんのお家の物、"全て"に定位置決まってますか?
・迷子の物はいませんか?
・お家は呼吸できてますか?
そんな視点でお片づけ進めてみると、ますます居心地のいいお家になっていきますよ!
おまけ
寒くなって朝起きるのが辛い季節。
朝起きたら、窓を開けてお家と一緒に深呼吸
シャキッ!っと目が覚めるのでおすすめ!
お急ぎの方は直接お問い合わせください。
最後まで読んでいただきありがとうございます。