ときめき片づけコンサルタントの安齋しほこ です。

 

ご訪問ありがとうございます!

 

10/28(土)池袋のシェアオフィスco-ba ikebukuroにてときめき講座が開講しました。

 

ときめき片づけ講座は、全3回で、講座と講座の間に約1ヶ月あり、

 

その間に講座で学んだことを、自宅で実践していただくという内容になっています。

 

また、実践してわからないことも、次回の講座で質問できることもこの講座の特徴です。

 

10/28ときめき片づけ講座の第一回目の内容は、片づけの心構え〜収納の基本〜衣類全般、お洋服のたたみ方。

 

その後、まさに今片づけ祭り中の受講生の方からメールが届きましたよ!

 

小さなお子さんがいらっしゃる

Yさん

 

 

"お洋服の仕分けはできたのですが、まだ全て畳めずにしまえずにいます~(>_<)いつもならここで断念してしまいそうですが、次の講習までに、というゴールがあり、頑張れそうです!"

 

 

↑↑↑というメールをいただいていたのですが、その後、、、お洋服のお片づけ頑張られて、

 

 

"週末をかけて洋服のお片付けが終わりました!
ちょうど衣装ケースが一つ丸空きになり、衣装ケースに入らずに積み重ねていた主人の洋服のスペースができました。ほんとに、ちょうど、という感じでしっくりきてびっくりしております(o^-^o)"

 

 

次の講習までに!とゴールを決めて実践してるYさん、ステキですね!

そう、しっかり向き合って、お片づけしていくと、お家が、待ってました!とばかりに、

自然なカタチでモノがお家に収まっていきます。

 

千葉からお越しのOさんも、

 

 

"先日、教えていただいたように幅を狭くして畳みなおしたら空きスペースができ、そこに分散していた下着を収納することができました。やったー✨😍✨"

 

 

お二人とも、講座で学んだ畳み方を実践されたのですね!

 

そう、お洋服はときめくモノを選んで、「畳む」を実践しただけで、

収納力アップして、スペースができてくるのです!

講座中お洋服を畳むYさん

image

すでに講座前に衣類のお片づけをされていたOさんですが、

講座中は改めて、ときめき片づけの畳み方を真剣に学んでくださいました。

image

続々と、お片づけ進捗のメールいただいて安齋もとても嬉しいです!

 

次回は、11/18(土)に本、書類、小物のお片づけにはいっていきます。

 

Yさんと、Oさんの片づけまつりが終わるよう第三回目までサポートしていきたいです!

 

ときめき片づけ講座受講ご検討中の方、

ベル次回開講は、11/28(火)スタートしますよ!

お急ぎの方は直接お問い合わせください。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。