ときめき片づけコンサルタントの安齋しほこ です。

 

ご訪問ありがとうございます!

 

10/28から池袋にあるシェアオフィスco-ba Ikebukuroにて、ときめき片づけ講座が開講しました。

 

ときめき片づけ講座の第1回目は、

 

受講するうえでの心構え、

片づけの定義、

ときめく暮らしを考えるワーク、

収納の基本、

衣服の整理・収納までをお伝えしました。

 

ときめき片づけ講座は、1回の講座が2時間半(全3回)。

 

第1回目は、じっくり、お洋服のたたみ方についても学びます。

 

image

実際に生徒さんのたたみ方がわからないお洋服をお家から持ってきていただいて、講師と一緒にたたみます。

 

今回は、生徒さん持参のお洋服を実際にわたしがたたんだ後、

 

生徒さんにも実際にたたんでいただきました。

 

image
(今回は、ちょっと変形して、柔らかい素材のカーディガン)

 

生徒さんたちは、すでに、お洋服をときめき片づけでお片づけされていたのですが、

 

講座の終わりには家に帰って、

 

「お洋服、たたみなおしてみます!」

 

とおっしゃっていましたよ音譜

 

わたしもそうだったのですが、実際に習う前は、

 

意外と、自己流でたたんでる方が多いのです。

 

だから、実際にたたみ方を習うと、

 

自分のたたみ方の違いに気がつくのです。

 

こうして、実際にたたみ方のコツや、たたむことのメリットを感じて帰っていただくことで、家に帰ってからすぐにお洋服のお片づけもできます。

 

生徒さんのお一人は、小さなお子さんがいる方。

 

講座は、土曜日だったこともあり、

 

「日曜日なので、夫に子供を預けて片づけます!」

 

とおっしゃって帰っていかれました。

 

また、ときめき片づけ講座は、全3回。

 

講座と講座の期間に、家で片づけをしてくるので、

 

お片づけの進捗を仲間とシェアできる講座。

 

自分で片づけを進めて、

 

これでいいのかな?!

 

よくわからないな?

 

というところも、次回の講座で質問して解決しながら進められます!

 

今回の参加者さんと、お部屋がどのように変化していくのか、

 

わたしもとても楽しみです!!ニコニコ音譜

 

次回開講は、11/28(火)スタート!

 

お急ぎの方は直接お問い合わせください。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。