ときめき片づけコンサルタントの安齋しほこ です。

 

ご訪問ありがとうございます!

 

すっかり涼しくなりましたね〜。

 

私はというと、夏恒例の阿波踊りがひと段落。

 

今年も楽しい仲間と楽しく踊りましたよ〜。

 

阿波踊りのオンシーズンはほぼ毎週末練習。

 

オフシーズンは月一で練習があります。

 

阿波踊りは仲間と踊っていて楽しく、

 

振付がシンプルなところが好きです。

(シンプルだけど難しい💦)

 

今回はそんなわたしを元気にさせてくれる阿波踊りグッズの収納を紹介します。

 

左が練習着、右が本番用の着物&小物たち。

{52E1C732-BADC-465A-ABB1-8E05B2A40767}

 

一見、『阿波踊り』という1カテゴリーで全部を1箇所に収納した方が良さそうに見えますが、

 

丸練習用阿波踊りコーナー、

丸本番用阿波踊りコーナー、

 

の2箇所に分けて収納しています。

 

練習用阿波踊りコーナーは、

 

いつでもパッと着て練習へいって、

 

洗ったら、パパッとしまえるように、

 

クローゼット内の取り出しやすい引出しの一部に収納。

 

連の紋入りバッグ、ボトムス、

 

Tシャツ、足袋、汗拭き手ぬぐいを一緒に収納したら、

 

わたしの中のカチっとポイントがきて、

 

引出し開けた瞬間のときめきUP

 

{36D7F378-4BA2-432E-A1A7-457E16EFCEA2}

 

 

本番用阿波踊りグッズたち。

imageimage

埃よけで、ときめく袋に入れて着物や小物たちを休ませてあげてます。

 

{7D9D7FC4-B708-4462-B4A9-9F027C8D47B6}

さらに、カゴがあったので、カゴにインして、

超VIP扱いで、クローゼット内の上の棚にいれてます。

袋や、カゴはモノたちが寝てると

気持ち良さそうなベッドのイメージです。

 
{EB9210B5-C06F-4375-BA83-5D9248A78E62}

このように阿波踊りグッズを大切な扱いをするようになったのは、

 

実は阿波踊りに参加した最初の年の本番当日、

 

なんと着物を忘れたことがあるのですあせる

 

もうーその時の焦りぷりっといったらもう大変滝汗

 

裸じゃ踊れないチーン

 

幸いにも夫がいたので、夫に

 

「今すぐ持ってキテーーーー!」笑い泣き

 

とお願いして、本番に間に合いました。

 

こうして、阿波踊りグッズをひとまとめに収納しておくと、

いつでも踊りに行くことができる!

 

着物は、踊るときにカッコよく私の体を包んでくれる大切なモノ。

{5A1B18E5-E923-47F9-8B0E-FA347628F260}

 

大好きな趣味や、習い事グッズは、

 

取り出しやすく、戻しやすくがポイント!

 

忘れ物も防げる!ウインク

 

みなさんのお部屋に、

 

昔やっていた趣味、習い事グッズは眠っていないですか?

 

ヨガ、マラソン、フラダンス、フラメンコ、お茶、フラワーアレンジメント…

 

片づけ祭りは

 

今すぐやりたい!ときめくアイテムかどうか確かめるチャンス!

 

音譜お知らせ音譜

9月の個人レッスンご予約可能日更新しました!

 

9月24日はときめき片づけ体験セミナー&

安齋のときめきハウス見学ツアー同日開催。

ときめき片づけの基本を学んだ後に、

安齋家の収納を見学できます!

 

詳しくはこちら↓を確認くださいねラブラブ

お急ぎの方は直接お問い合わせください。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。  

   
日本ときめき片づけ協会認定    
ときめき片づけコンサルタント 安齋しほこすまいる