ときめき片づけコンサルタントの安齋しほこ です。

 

ご訪問ありがとうございます!

 

今年も残すところ3ヶ月を切りましたね〜。

 

セミナーや個人レッスンでよくある質問。

 

「子供の作品ってどうすればいいですか?」

 

というご質問をいただきます。

 

親になると、子供が2歳くらいで○を書けるようになっただけでも、

 

「ワーーー○が書けるようになったんだね!」

 

顔なんて書けるようになったら、

 

「○○ちゃん絵が上手だねーーーー!」

 

うちの子天才かも、なんて感動しちゃって子供の作品が愛おしく感じる

 

お父さんお母さんも多いのでは。

 

そう思うと、「子供の作品」は捨てられないアイテムの代表かもしれません。

 

お子さんの作品のお片づけのポイントは、

 

「持ち主は誰か?」

 

もし、お子さんから、お父さん、または、お母さんにあげる!

と言われた作品の場合は

 

持ち主=「お父さん、お母さん」

 

それ以外の物は「お子さん」

 

持ち主が「お子さん」の物なら簡単!

 

お子さんにこの作品をどうしたいのか聞いてみましょう!

 

「〇〇ちゃんの作品いっぱいになってきたね、

大好きな作品だけ選んでみようか?

お部屋に飾りたい作品はある?」

 

なんて、安齋家では声をかけます。

 

お子さんの年齢が

3−4歳ならもう、選べますよ!

 

問題は、持ち主が「お父さん、お母さん」の物です。

 

「うーかわいい娘、息子が作ってくれたし、捨てられない!」滝汗

 

なんて思うかもしれませんが、

 

ぜひ、お子さんたちの全ての作品をとっておくのではなく、

 

全ての作品を出して並べて比べてみてください。

 

とびっきりお父さんお母さんの"ときめく作品"が見つかります!

 

一つ一つ、並べてみると、不思議と全然作品の感じ方が違いますよー。

 

うちの娘はとくに絵が上手なので、

 

わたしは「うちの子天才!」と思っています!爆  笑

 

親バカです!

 

娘の作品その一。

3歳の頃の作品。

3歳にして、この配色センスとバランス!わたしのお気に入りの一つ。

 

{C3F54E3D-BBA9-4B6A-9D53-2324C0D2C4BA}

 

 

 

 

 

リビングの一角の作品コーナー。

最近娘が書いたストロベリームーン。

 

{E8BB2EA5-56EC-4D37-8DD8-14D90EFEEC00}

 

 

 

 

 

わたしのクローゼットの扉を開けると、

娘の描いてくれた「わたし」の似顔絵。

全然似てない爆  笑

金髪じゃないし、こんなフリフリの服着ないし、とツッコミどころ満載ですが、

宝物ですおねがい

 

{FBA1B756-A7C8-4BA5-929B-B9629909A295}

 

 

 

新しい作品が加わるたびにときめきチェックしてます。

 

芸術の秋、

 

ぜひ、眠っているお子さんの作品をときめきチェックして、

 

お部屋に飾って、お子さまのアートを楽しめるといいですね〜!

 

セミナーや、講座、個人レッスンなら、

もっと、詳しくお子様のお片づけなど丁寧に説明できますので、

お気軽にご参加くださいね音譜

お急ぎの方は直接お問い合わせください。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。  

   
日本ときめき片づけ協会認定    
ときめき片づけコンサルタント 安齋しほこすまいる