ときめき片づけコンサルタントの安齋しほこ です。
ご訪問ありがとうございます!
今日は、5月からスタートした、ときめき片づけ講座の2回目が終わりました。
そう、愛だろっ愛。ーなぜ、洋服をたたむのか?の記事に登場した
Sさんが参加してくださいました。
今日のお花はガーベラ
ガーベラ好きのSさん、前回講座から1ヶ月の間、
仕事してても、しっかり課題のお洋服のお片づけをしてきましたよ!
いつも、洋服の山からお洋服探していたけれど、
手放すお洋服はリサイクルショップに出して、
「全てのお洋服がクローゼットに収まりました!」
と嬉しそうに報告してくれました。
でもそのあと、
「これでいいのかな?」
って自信なさげにSさん
お話聞いてると、
・昔はときめいてたけど、今はときめいてないお洋服があった。
・形はすごくときめいたけど、着てみたらイマイチだった。
・選びきったら、白の洋服が多かった。
・このワンピースには、このカーディガンなどのセットでときめくことが多い。
なんてことがわかったそうです。
まず、お洋服のお片づけで、こういうことに気づいた自分を認めること。
「うんうん、わたしってこういうのにときめいて、
こういうのはときめかないのね〜」
って具合にあったかく自分を見守る感じで。
Sさん、しっかり、自分のときめきで選べています。
お洋服のお片づけは、まだ、始まったばかり。
不安になることもあるかもしれない。
でもそんな時は、
"今”の自分のときめきを信じる!です。
これはね、実は、わたしも、ときめき片づけ講座に言われた
言葉なのです。
今でも、わたしの中に残ってる大切な言葉。
"今"の自分のときめきで選べた人は、
ときめきの旬が面白いようにわかってきます。
モノのお役目の終わり時、
モノとのお別れの時。
だからね、「今」の自分のときめきを信じて、
最後までお片づけを続けることです。
モノに触れて"ときめき"感じて
捨てるを終わらせる。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
お片づけに悩んでいる方は、ぜひ、安齋しほこまでご相談くださいね
今日も読んでいただきありがとうございます

6/25(日)

6/8(木)、7/13(木)

6/5(月)、 6/25(日)、7/12(水)

第4期:7/6(木), 8/3(木) , 9/6(水)
第5期:10/28(土), 11/18(土) , 12/16(土)
個人レッスン→あなたと2人3脚でお片づけします!


日本ときめき片づけ協会認定
ときめき片づけコンサルタント 安齋しほこ
HP: http://okataduke-shihoko.comも良かったら覗いてみてください。