ときめき片づけコンサルタントの安齋しほこ です。
ご訪問ありがとうございます!
今年の桜はなかなか咲かないけれど、長く楽しめそうです。
近所の桜も、ちらほら咲き始めました〜。
今週末は、お花見いけそうですね!
さて、今日のお題は、「思いは重い」です。
2月から個人レッスンを申し込んでくださっている、
4月仕事復帰予定のママさん(Jさん)。
順調に、ママの衣類→本→書類と進めて、
小物に突入したので、パパもママも保育園の準備しやすいようにと、
お子さんコーナーのお片づけをしました。
いつも、お片づけレッスンの後は、ぐったりされるJさんですが、
お子様コーナーのお片づけ終わったあと、
「今回はそんなにしんどくなかった〜」っておっしゃられたの。
この言葉を聞いて思ったの、人のモノ、子供のモノだから楽だったのだなーって。
これは、Jさんに限ったことじゃなく、
自分もそうだし、お客様を見て思うことなのですが、
自分のモノは自分の「思い」があるから、片づけ辛いし、
しんどくなったり、モノの見極めに時間がかかったりする。
人の片づけできるのに、なかなか自分の片づけはできない方いませんか?
例えば、会社では片づけできるのに、自分の家は片づかないとかね。
それって、実は人のモノは、自分の「思い」がないから、簡単に片づけられる。
だから、なかなか片づけられない人は、自分のモノの向き合い方、
自分のモノに自分の思いがあるということに気づくだけでも、
片づけがしやすくなる。
じゃ、どんなモノが重くなるのか。
例えば、ある人が、あなたのところにやってきて、
古ぼけた時計をあなたに渡して言いました。
「これは、あなたの亡くなられたおじいさんが、
とても大事にしていた時計なのですよ。
おじいさんは、いつもこれを肌身離さず身につけてました。
立派な方でした。
これをお孫さんのあなたに渡してほしいと頼まれていたので、渡しますね。」
なーんて言って、時計を渡されたら、
一瞬にして、
その時計に
おじいさんの時計への思い→あなたのおじいさんへの思いが入り、
古ぼけた時計も、
一気に、大切な大切な、重みを増した時計に変身してしまうのです。
おじいさんじゃなくてもあなたの大切な人で想像してみてくださいね。
ただのモノであっても、自分の「思い」が入ることでただのモノじゃ無く、
重いモノになります。
だから、モノが多いお家は、家の中が重ーく。
モノが少ない家は、軽ーい感じ。
モノ「思い」があることは悪いことではなく、自然なこと。
片づけは、モノの片づけをしながら、
自分の「思い」のお片づけをしているのですよ。
さて、あなたは、自分のモノにどんな「思い」があるのでしょうか?
家中のモノ全てにあなたの思いが詰まっていますよ!
思いを整理して、どんどんお家の中を軽くしましょう!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
春です、お片づけを始めたくなった方、
ぜひ、片づけを習って楽しくお片づけ初めてみませんか!
お片づけメニュー 更新!
ときめき片づけ体験セミナー
4/12(水), 4/21(金), 5/20(土)
ときめきお茶会
4/17(月)、5/1(月)
ときめきハウス見学ツアー
4/27(木)、5/20(土)
ときめき片づけ講座(全3回)
第2期:4/29(土), 5/28(日) , 6/24(土)
詳細はこちらから

4/12(水), 4/21(金), 5/20(土)

4/17(月)、5/1(月)

4/27(木)、5/20(土)

第2期:4/29(土), 5/28(日) , 6/24(土)
第3期:5/7(日), 6/4(日) , 7/9(日)
お気軽にお問い合わせください。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
日本ときめき片づけ協会認定
ときめき片づけコンサルタント 安齋しほこ
HP: http://okataduke-shihoko.comも良かったら覗いてみてください。
日本ときめき片づけ協会認定
ときめき片づけコンサルタント 安齋しほこ

HP: http://okataduke-shihoko.comも良かったら覗いてみてください。