ときめき片づけコンサルタントの安齋しほこ です。
ご訪問ありがとうございます!
ゴールデンウィーク楽しめましたか?
わたしは、夫の片づけ祭りが逆伝染して、自分のプチ片づけ祭りしたり、
子供たちと、自然の中でバーベキュー行ったり楽しかったです!
そして、今日からときめき片づけ講座が始まりました!
笑顔のかわいいSさんが参加してくださいました。
Sさんは一度は、ときめき片づけ実践したけれど、お洋服が一番捨てられなくて、
今は、クローゼットに収まりきらず、収納バケツに山になったお洋服から毎日お洋服を掘り返して着ていっているそうです。
ときめき片づけ講座1日目は衣類。
ときめき片づけ講座では、参加者の方が、たたみ方のわからないお洋服持参していただいて
たたみ方マスターして帰れます。
Sさんのたたみ方がわからないお洋服の一つに、
ドルマンタイプのパーカーを
持参してくださいました。
気にってはいるけど、たたみ方わからないし、
パーカー手放した方がいいじゃないかとまで思っていたそうです。
ロールケーキ風たたみ方をお伝えしたら、
「気にっていたので、この服のたたみ方がわかって嬉しい!!!」
ととても喜んでくださり、わたしも嬉しくなりました。
たたむという行為には理由があります。
収納力をアップさせること。
モノに愛情を注ぐこと。
たたむことを伝えながら、
Sさんが、嬉しそうに優しくパーカーをたたむ姿を見て、
たたむ=モノとの愛を確かめる作業
でもあるなって感じました。
モノを見極める時にモノに触れるけれど、
たたむ時はちょっと違う。
じっくり、撫で撫でしてお洋服のシワを伸ばすから、
お洋服の素材だったり、状態だったりを感じ取ることができる。
その手がモノにじっくり触れたときの自分の心の感じ方が大事。
(娘が一年生の頃、洋服をたたむ様子)
大好きなものに触れている人は、とっても丁寧な所作になるのだなーと思う。
それは、モノと人との間にも愛があるからだと思う。
「愛だろっ、愛。」
さぁ、あなたも心を込めて洋服たたんで、あなたと洋服との愛!確かめてみませんか?!

この記事書いていたら、ふわっと90年代の永瀬正敏さんのサントリーカクテルバーのCMのキャッチフレーズを思い出した!懐かしいCM!なので、タイトルにも。
画像元:2015年10月号宣伝会議さんより
10年以上たっても人の心に残るキャッチフレーズってすごい!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
春です、お片づけを始めたくなった方、
ぜひ、片づけを習って楽しくお片づけ初めてみませんか!
お片づけメニュー 更新!
ときめき片づけ体験セミナー
5/20(土)
ときめきお茶会
6/8(木)
ときめきハウス見学ツアー
5/20(土)、6/5(月)
ときめき片づけ講座(全3回)
詳細はこちらから

5/20(土)

6/8(木)

5/20(土)、6/5(月)

第3期:5/7(日), 6/4(日) , 7/9(日)ー受付終了
第4期:日程調整中
お気軽にお問い合わせください。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
日本ときめき片づけ協会認定
ときめき片づけコンサルタント 安齋しほこ
HP: http://okataduke-shihoko.comも良かったら覗いてみてください。
日本ときめき片づけ協会認定
ときめき片づけコンサルタント 安齋しほこ

HP: http://okataduke-shihoko.comも良かったら覗いてみてください。