ときめき片づけコンサルタントの安齋しほこ です。

 
ご訪問ありがとうございます!
 
先日、ときめき片づけ体験セミナーにご参加されたNさんの理想の暮らしを聞いて、
 
心の余裕、ってどうやったら作れるのかな。
 
とふとそんなことを思いました。
 
Nさんの、理想の暮らしは、
 
まず、朝起きたら白湯を飲む。
 
ぼーっとする時間が欲しい、
 
スムーズに家事をしたい、、、などなどでした。
 
子育て中家事に育児に仕事にと、意識して作らないと、
 
自分のための時間がない。
 
この「自分のための時間」があるかないかで
 
心の余裕のスペースがグーンと広がる。
 
だから、お母さんたちって、
 
自分の時間が少ない、むしろ無いので、
 
つい、些細なことでイライラ子供に怒っちゃったり。
 
「片づけなさーい!
 
だから、使ったら戻す!
 
どうしてできないの!
 
こないだ言ったでしょ!」
 
なーんてそんなに怒鳴らなくてもいいのに、
 
怒鳴ってしまったり、
 
そして、怒りすぎちゃったかな、、、
 
で自己嫌悪という悪循環。
 
会社でもそう。
 
30代、40代だと、だんだん、
 
会社でのポジションも
 
責任も上がっていって、
 
会社ではどこか、
 
気が抜けない。
 
余裕があるときは後輩の些細なミスも許せるけれど、
 
余裕ないときは、
 
許せなくって、
 
きつく注意してみたり。
 
上司のつまらない冗談相手してられなくて、
 
スルーしてみたり。
 
どこか、守りに入って、
 
周りの人にツンツンあたる。
 
そういうときって心に余裕がないから。
 
心の余裕、
 
自分のための時間ってどうやって作れるのかな。
 
海外旅行、温泉、マッサージへ行く、ネイルサロンへ行く?
 
リフレッシュすることも大事だけれど、
 
一瞬のときめきイベントは、
 
心の余裕も一瞬だけしか広がらない。
 
また、数日すると元通り。
 
じゃ、継続的に心の余裕を広げるには、、、
 
毎朝、白湯を飲んでゆったりとした時間がある。
 
一日のスケジュールをイメージする時間がある。
 
毎日、健康のために、ウォーキングする。
 
毎日、好きな音楽をきく。
 
毎日、好きな香りをかぐ。
 
毎日、部屋がきれいで気持ちいい。
 
毎日、ストレッチ。
 
毎晩、寝る前は、星の本を眺める。
 
毎日、目標のために語学の勉強。
 
毎日、大好きなドラマを見る。
 
毎日、大好きな本を毎日読む。
 
毎日、大好きな人とハグする。
 
毎日、作ったあったかご飯が美味しい。
 
毎日、余裕を持って朝出勤できた。
 
などなど、日々の小さな習慣。
 
ときめく行動を積み重ねることで、
 
心の余裕が、広がっていくのだなーと思います。
 
あなたの心の余裕は今どのくらいですか?
 
キューキューですか?
 
パンパンですか?
 
キツキツてすか?
 
それともゆとりがありますか?
 
キツキツ、キューキュー、パンパンなときは、
 
毎日これをすると、わたし満たされる!ってことを、
 
書き出して、ひとつでもいいから、やってみる!
{D8D271D3-3C5A-4D69-8F38-6624927361B4}

 
 
わたしもまだまだキューキューなときがあるので、書き出して見直してみます!
 
それでは、今日も最高の一日をお過ごしください!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 
お片づけをして、お部屋も心も余裕スペースつくってみませんか?
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
↓↓↓

 

1〜3月までのお片づけメニュー  更新!
リボンときめき片づけ体験セミナー  
    2/19(日)
, 3/18(土)
リボンときめきお茶会
    2/6(月), 3/6(月) 
リボンときめきハウス見学ツアー
    2/19(日)
 , 3/18(土)
リボンときめき片づけ講座(全3回)
    2/26(日), 3/25(土) , 4/15(土) 

  個人レッスンも募集中✨

  →2-3月はまだ空きございます!
お気軽にお問い合わせください。クローバー詳細はこちらからクローバー

 

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。  
   
日本ときめき片づけ協会認定    
ときめき片づけコンサルタント 安齋しほこすまいる    
HP: https://homehomehome333.amebaownd.comも良かったら覗いてみてください。