ときめき片づけコンサルタントの安齋しほこ です。
ご訪問ありがとうございます!
こんまり流 親子でときめく「片づけの魔法」が掲載されています。
普段は、全くご縁のない雑誌ですが、
ときめき片づけ特集が掲載されているということで、迷わずゲット!
子供の片づけで悩む親御さんにはぴったりで、オススメです!
心に響いたこんまりさんの言葉。
「好きなものだけを選び、名残惜しくても必要のないものとは
感謝の気持ちを込めて決別するという作業は、
判断力や、決断力を磨くことにつながる。」
(引用元:プレジデントファミリー2017[冬]号)
この記事を読みながら、私も2児の母として、
ときめき片づけを実践して、
「うん、うん、そうなんだよ、ときめき片づけは、判断力、決断力なんだよー。」
と唸りながら、あっという間に記事を読んでしまいました。
まさに、ときめき片づけ効果?!な出来事が
最近安齋家でありました。
小2の娘が、一緒にときめき片づけをしたのは、小学校入る前。
娘のときめきに、親として、驚きや、戸惑いもありましたが、
親子で楽しくお片づけができました。
そして、私は、その経験から、
娘の"ときめき"を信じることができました。
私は、娘の勉強の手伝いや、
一緒に宿題を見てあげたりなど、全くできてません。
教育熱心な方かというと、その反対。
勉強ができなくても、健康で、
何か一つ彼女が好きなもの見つけられるといいな。
といつも思っています。
でも、もし、本人が勉強したい気持ちがあるなら応援するよーという
気持ちで、最近、娘に中学受験の話をチラっとしたのです。
「もし、○○が行きたい学校あれば、こんな学校もあるし、
あんな学校もあるんだよ。受験したければ、受験してもいいんだよー。」と。
そうしたら、ズバリ、娘に、
「ママ、自分の道は、自分で選ぶから。」
と小2の娘の言葉に、一瞬、固まってしましました。
娘が、自分よりも倍の大きさに見えるくらい、
娘が頼もしく見えました。
あーこの子は私が心配しなくても大丈夫。
彼女は、自分の道、選べるんだ。
私は見守るだけでいい。
助けてほしいときには、
助けてって言ってもらえるように、
いつでも受け止められるように、
私の中にスペース作っておけばいい。
と感じた出来事でした。
今回のプレジデントFamilyの特集には、
・こんまりさんのお子さんが、1歳から拭き掃除を覚えた理由?
・男の子と女の子で片づけの教え方に違いはあるのか?
・集中力をそぐ机、勉強したくなる机とは?
・片づけられない子は何から教えればいい?
・こんまりさんからの大掃除アドバイス
・雪崩を起こしている、プリント、教材は、どう整理すればいいの?
などなど、親ならではの興味深い片づけ記事が盛りだくさんでしたよ〜。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
お片づけで悩むあなたに、様々なメニューご用意しています。
お気軽にお問い合わせください。
↓↓↓
12〜2月までのお片づけメニュー 更新!
ときめき片づけ体験セミナー
1/7(土), 2/19(日)
ときめきお茶会
1/16(月), 2/6(月)
ときめきハウス見学ツアー
12/18(日), 1/14(土), 2/19(日)
✨個人レッスンも募集中✨
お気軽にお問い合わせください。
詳細はこちらから

1/7(土), 2/19(日)

1/16(月), 2/6(月)

12/18(日), 1/14(土), 2/19(日)
✨個人レッスンも募集中✨
→12月満席御礼 1-2月はまだ空きございます!
お気軽にお問い合わせください。


最後まで読んでいただきありがとうございます。
日本ときめき片づけ協会認定
ときめき片づけコンサルタント 安齋しほこ
HP: https://homehomehome333.amebaownd.comも良かったら覗いてみてください。
日本ときめき片づけ協会認定
ときめき片づけコンサルタント 安齋しほこ

HP: https://homehomehome333.amebaownd.comも良かったら覗いてみてください。