ときめき片づけコンサルタントの安齋しほこ です。
ご訪問ありがとうございます!
昨日は勉強も兼ねて、東京・汐留の「パナソニック 汐留ミュージアム」で開催されている「モードとインテリアの20世紀展 - ポワレからシャネル、サンローランまで -」を見学してきました。
見学の前に腹ごしらえ。
汐留は去年まで働いていた会社があるので、お世話になった先輩と築地・鳥藤へ。
親子丼カレー。めちゃウマで、ペロリでした!
展覧会では、モードコレクションを収蔵する「島根県立石見美術館」から出品される作品を通して、1900年から1960年代までのパリのオートクチュールを中心としたモードと、インテリアを一緒に学べるお得な展覧会。
1900-1910年頃のインテリアは、アールヌーヴォーが流行。簡単に言うとお姫様が住んでそうな、インテリア。家具は、曲線的なデザイン、モチーフは花や植物、昆虫などエレガントな装飾。
1920-1930 第一次世界大戦終。ファッションは
直線的で細身な服が印象的。インテリアはアール・デコ。工業化か進んで機能主義になったのだそう。確かにアールヌーヴォーより、装飾がなくなってシンプルな印象。
1940-1959
第二次世界大戦終
働く女性のために動きやすい服装。パリコレ復活。ドレスは、沢山布が使われたり、刺繍がされてり、とってもきれい!
インテリアは、ミッドセンチュリー。椅子など滑らかな曲線のもの。
1960 近代的、近未来、宇宙などの要素がファッションや、インテリアにも取り入れられる。
なんか、なんでも、ありな、自由な感じでした。
現代にも通じるそんな印象。
私たちの時代は、自分が望めば、アールヌーヴォー、アール・デコ、ミッドセンチュリー、近未来的なお部屋まで、自由にインテリアも、選べる時代で幸せですね〜。
皆さんはどんなインテリアがいいですか?
わたしは片づけコンサルタントで、インテリアデザイナーではありませんが、お客様の理想の暮らしをイメージを共有するときに、インテリアのことも学んで、なにかお役に立てたらなーと思います。
お家は、自分が心地よくなれるインテリアがいいですね〜。
芸術の秋、片づけに疲れたら
展覧会で気分転換オススメです!
(※モードとインテリアの20世紀展は、明日11/23まで)
現在募集中のお片づけメニュー
ときめきハウス見学ツアー
12/18(日)
ときめき片づけ講座(全3回)
11/27(日)、12/23(金)、1/22(日)
ときめき片づけ体験セミナー 12/7(水)
ときめきお茶会 12/15(木)
詳細は
こちらから
ときめきハウス見学ツアー
12/18(日)
ときめき片づけ講座(全3回)
11/27(日)、12/23(金)、1/22(日)
ときめき片づけ体験セミナー 12/7(水)
ときめきお茶会 12/15(木)
詳細は


今日もみなさんにとって、心地いい一日になりますように。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
日本ときめき片づけ協会認定
ときめき片づけコンサルタント 安齋しほこ
HP: https://homehomehome333.amebaownd.comも良かったら覗いてみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
日本ときめき片づけ協会認定
ときめき片づけコンサルタント 安齋しほこ

HP: https://homehomehome333.amebaownd.comも良かったら覗いてみてください。