ときめき片づけコンサルタントの安齋しほこ です。

 
ご訪問ありがとうございます! 
 
私には小学2年生の娘がいます。
 
つい最近、娘さんを持つママ友と共通の会話になりました。
 
「娘は、私が選んだ服は着てくれない。。。」
 
わたしもかつては同じ悩みを持っていたのでびっくり!びっくり
 
また、3人の娘さんを持つお客様のところへ個人レッスンに伺った時も同じ話題に。
 
長女ちゃんと、次女ちゃんには、
ママと同じように、片づけ祭りをした時、
 
ママの買ってきた服は
 
「もう着ない。」
 
とはっきり除外されてしまったそう。
 
末っ子ちゃんは、まだ、3歳で、今のところどんな趣味かわからない。
 
長女ちゃん、次女ちゃんには着ないと除外された服たちは、ママの着てくれるかな〜という期待も込めて、末っ子ちゃんのお下がりコーナーに一まとめて収納しました。
 
特に、同性同士の兄弟・姉妹がいたら、
お下がり等で洋服もゴチャゴチャになりがち。
 
”ときめき”もそれぞれで違うって認識できると、
子供の洋服の買い方から片づけの仕方まで、
とーっても楽になる。
 
子供も大人と同じように、
子供の”ときめき”で判断できます!
 
子供の選択する力を信じる。
自分と子供の"ときめき"は違うと認識する。
 
このポイント押さえてお子さんと一緒に片づけ祭りすると、本当にスムーズ!
 
ママ自身がママのときめきを信じられると、
子供も自分のときめきを信じられるのかも。
 
 
{B5F4E5DE-E34B-4130-8531-4EBD4B86EC9C}
こちらは、うちの娘。彼女が選んだ服。キュロットは、レースがついて、チェリー🍒の柄が。私は確実にこのタイプ選ばないですね…。でも、娘が自分で選んだ服を楽しそうに着てくれていて私も嬉しいニコニコ
 
洋服は肌に近いからこそ、ときめくモノを身にまとっていると、着ている人のときめきが周りにも伝染します!
 
現在募集中のお片づけメニュー
ときめきハウス見学ツアー 
12/18(日)
ときめき片づけ講座(全3回)
11/27(日)、12/23(金)、1/22(日)
ときめき片づけ体験セミナー  12/7(水)
ときめきお茶会 12/15(木)
詳細はクローバーこちらからクローバー

  

今日も皆さんにとって心地いい一日になりますように。


最後まで読んでいただきありがとうございます。

日本ときめき片づけ協会認定
ときめき片づけコンサルタント 安齋しほこすまいる
HP: https://homehomehome333.amebaownd.comも良かったら覗いてみてください。