ときめき片づけコンサルタントの安齋しほこ です。

ご訪問ありがとうございます!

最近、ご家族暮らしのレッスンが増えてきています。

私も家族暮らしでね、
家族暮らしの良さもあるけれど、大変さもわかる。

お片づけして、奥さん、お母さんたち自身が、
楽になって、イライラしないで毎日過ごせる
環境にしていくお手伝いできることがとても嬉しいです。

ときめく物を発見した時の笑顔や、
片づいた時の嬉しそうな顔が、たまらなく好きです。

そんな家族暮らしの個人レッスンに行って最近気づいちゃったの。

家にね、奥さんや、お母さんたちの居場所がないの!

でもね、旦那さん、お父さんの居場所はというと、
家の状況や物を見るとね、
彼らが、どこで、くつろいで、リラックスしているかわかっちゃう。
これがまた、めっちゃ面白い。

「お父さん、もしかして、ここで寝てる?」

「お父さんて、もしかして、キャンプ好き?」

「お父さんて漫画好き?」

「旦那さんって、おもちゃ好き?」

なんか、お部屋見ると、旦那さんや、お父さんの好きな物がね、

面白いくらい分かっちゃうの!

男子は分かりやすい!

それに比べたら、もー奥さんや、お母さんたちはね、はっきり言ってパッと見無いの。

だから、レッスンのヒアリングの時必ず聞く質問。

「お家でゆっくりできてますか?」

もちろん、答えは、

""""NO!""""

これって、どうなのよー?!って思うわけですよ。

最近じゃ、女性活躍推進法なんて言って、

外でも頑張って働いている女性が増えているのに、

お家では家事頑張って好きな本を読む暇もない。

ゆっくりできる場所がないなんて!!!

レッスンの帰りに、1人で

「どうしたもんじゃろの〜〜〜。」

とトト姉ちゃん風に言いたくなっちゃう。

でも、ふと、いやいや待てよ、

確かに夫の書斎所持率は、明らかに妻より高い。

これは、これは、

でも、もしかすると、もしかしたら、

あえて、夫のスペース作らないと、

夫の居場所はないのでは?!

妻は家全体に居場所があるけれど、

書斎は、夫の避難場所?

夫は、ある一角しか居場所がない。

そうとも、とれたりするのかなーと。

いづれにせよ、

長く暮らしていく夫婦だからこそ、

大きい小さいにかかわらず、

夫も、妻も、ときめくスペースをそれぞれ持って、

お互いがお家の中で心地良く暮らせる空間になっていくといいなーと思ってます。


{A16AFF16-BFCD-46C3-88C6-4DF876762FA6}
ちなみにこの写真は、今は亡き私の祖父母。
結婚式の当日に初めて出会った二人ですが、
50年以上も一緒に過ごしていたんです〜。
すごいですね〜。





最後まで読んでいただきありがとうございます。
今日もみなさんが、楽しい1日を過ごせますように

日本ときめき片づけ協会認定
ときめき片づけコンサルタント 安齋しほこすまいる
HP: https://homehomehome333.amebaownd.comも良かったら覗いてみてください。