ときめき片づけコンサルタントの安齋しほこ です。

ご訪問ありがとうございます!

9月ももう後半、すっかり秋の気配。

9月の初め、私のお片づけの先生、きよっぴさんこと、高山喜代美さんとランチした時のこと。

その時に出た話題。

片づけ作業工程の中のひとつ「全出し効果」について2人で、
昼間から高円寺のとあるタイ料理屋さんで熱く語りました。
(むしろ、私の話を聞いていただいた?!という方が正しかも。)

理想の暮らしを考えた後、

いざ、お片づけ始めましょう!の時、

たとえば、衣類のお片づけなら、家にある全てのお洋服を1つ残らず一箇所に集めます。

実は、この1つ残らず、「全て」ってところが、ポイント!

簡単に言うと、
モノを全て出すことで、得られる効果は、、、

自分がどんなモノをどれくらいの量もっているか把握できる。
自分の現状を客観的に見ることができる。
モノを通して、自分の行動パターンを知ることができる。
自分がどんな基準で、モノを選んだかを知ることができる。
自分を受け入れられる、自分を認められることにつながる。


お片づけの個人レッスンへ行った際、

衣類のお片づけなら、
「家中にある洋服、全て、出してください。」
とお客様に言うと、

ほとんどの、お客様が、

「えーーーー、全部出すの?本当に?」
と困った顔をされ、

そして、全て出し切ったら、
もう、それは、それは、悲しげなお顔ガーン

「はぁーーーーーーー。」
と大きなため息。

「なんで、私こんなに溜め込んじゃったんだろう。。。」

「本当に片づくんだろうか…」

って☟こんな感じのお山見てほとんどの方が、ショック状態えーん
{365245AD-A82F-4EAF-8B14-321017B8A363}


あーそうだよね。辛いよねー。ショックだよね。

見たくないもの見ちゃった感じ。

コンサルタントなりたて当初は、この全出しのとき、
ちょっと可哀想なことしちゃったかなーなんてお客様に対して、情が湧いていましたが、

でも、この効果の重要さに改めて気がついた私は、ドSしほこが出てきて、
全てのモノを出し切ったお客様は、
どんな反応するかな?
と若干楽しみにしている自分がいますニヤリ

全出しのポイントは、
自分を責めない、否定しない、ジャッジしない。

モノを持つことが良い悪いではなく、
ただそこにモノがあるという事実を受け入れる。

片づけは、時に、痛くて、苦しいかもしれない。
でも、その痛みを乗り越えれば、
もう、リバウンドしない楽しい理想の暮らしが待っている。

全出ししたことで、お客様の覚悟が決まる。

私は、お客様1人1人、その痛みを乗り超えられる力があると信じているから、
これからも、全出しした時に、お客様により添っていきたいな、
と改めて感じた、きよっぴさんとのランチ会でした。



最後まで読んでいただきありがとうございます。
今日もみなさんが、ときめき✨溢れた1日を過ごせますように。

日本ときめき片づけ協会認定
ときめき片づけコンサルタント 安齋しほこすまいる
HP: https://homehomehome333.amebaownd.comも良かったら覗いてみてください。