ときめき片づけコンサルタントの安齋しほこ です。
今日は物が捨てられない人の中でも、
捨てられない物ベスト3には入る、
ぬいぐるみの捨て方についてです。
実は、私自身が捨てられtないタイプで、
もう、目
のついた、ぬいぐるみや、人形、置物など、
それは、それは、捨てるまでに時間がかかりました
最近、子供がぬいぐるみで遊んでいると、その一部が壊れて修理をしました。
うちのペネロペちゃんです。
ポッケの部分が取れたので修理。
修理のために針を持った私。
いざ針を刺そうとすると、一瞬、手が止まり、
『痛いかな?痛いけど、ごめんね。』って思いが湧いちゃったんです
針を刺す行為から、「ペネロペ=針=痛い」
あくまで、私の中だけの勝手な思い込みです。
きっと、ぬいぐるみを捨てずらくさせるのは、
この思い込みのせいです。
「人形捨てたら呪われる。」
「ゴミ収集車に潰されたらかわいそう。」
「そんな可愛いそうなことできない。」
でもね、ぬいぐるみはぬいぐるみ、
物は物です。
もし、明らかに今は、ときめいていない。
ときめきは終わったぬいぐるみがあるのに、
ただ、あなたが捨てられないという理由だけで、
大切にされず、物置や、クローゼットに突っ込まれた状態の
ぬいぐるみちゃんがいたら、解放してあげましょう。
神社など、人形供養しているところに持っていくのもいいでしょう。
でも、私は、結局、神社には持って行きませんでした。
私がした、ぬいぐるみの手放し方。
紙袋などに入れて、ぬいぐるみを入れ、お塩をパラパラっとかけて、
「今までありがとう。」
だけです。ポイントは目を隠すこと。
この「ありがとう!」という言葉のおかげで、
ぬいぐるみたちときちんとお別れすることができました。
この「ありがとう!」が、私の思いを断ち切ってくれたのです。
思い込みは悪いものでもなく、私たちには、心があるから、自然なこと。
逆に、この思い込みを良い方向に使ってみるのはどうでしょう?
「私がこのぬいぐるみ手放したら、ぬいぐるみは解放されて、次の素晴らしい世界に行ける。
こんな真っ暗な場所にいるよりも、自由にしてあげよう。」
こんな感じで。
もし、残すと決めたぬいぐるみは、堂々と、飾る、一緒に寝るなどして、
いつも見えるところに置いてあげてくださいね!
(*遺品、思い出系のぬいぐるみは無理に捨てる必要はありません。覚悟ができてから。)
ではでは、今年も残り、4ヶ月ちょっととなりました!
片づけ祭り中の方は、諦めずに、片づけ終わらせましょうね!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
日本ときめき片づけ協会認定
ときめき片づけコンサルタント 安齋しほこ
HP: https://homehomehome333.amebaownd.comも良かったら覗いてみてください。
ご訪問ありがとうございます!
今日は物が捨てられない人の中でも、
捨てられない物ベスト3には入る、
ぬいぐるみの捨て方についてです。
実は、私自身が捨てられtないタイプで、
もう、目

それは、それは、捨てるまでに時間がかかりました

最近、子供がぬいぐるみで遊んでいると、その一部が壊れて修理をしました。
うちのペネロペちゃんです。
ポッケの部分が取れたので修理。
修理のために針を持った私。
いざ針を刺そうとすると、一瞬、手が止まり、
『痛いかな?痛いけど、ごめんね。』って思いが湧いちゃったんです
針を刺す行為から、「ペネロペ=針=痛い」
あくまで、私の中だけの勝手な思い込みです。
きっと、ぬいぐるみを捨てずらくさせるのは、
この思い込みのせいです。
「人形捨てたら呪われる。」
「ゴミ収集車に潰されたらかわいそう。」
「そんな可愛いそうなことできない。」
でもね、ぬいぐるみはぬいぐるみ、
物は物です。
もし、明らかに今は、ときめいていない。
ときめきは終わったぬいぐるみがあるのに、
ただ、あなたが捨てられないという理由だけで、
大切にされず、物置や、クローゼットに突っ込まれた状態の
ぬいぐるみちゃんがいたら、解放してあげましょう。
神社など、人形供養しているところに持っていくのもいいでしょう。
でも、私は、結局、神社には持って行きませんでした。
私がした、ぬいぐるみの手放し方。
紙袋などに入れて、ぬいぐるみを入れ、お塩をパラパラっとかけて、
「今までありがとう。」
だけです。ポイントは目を隠すこと。
この「ありがとう!」という言葉のおかげで、
ぬいぐるみたちときちんとお別れすることができました。
この「ありがとう!」が、私の思いを断ち切ってくれたのです。
思い込みは悪いものでもなく、私たちには、心があるから、自然なこと。
逆に、この思い込みを良い方向に使ってみるのはどうでしょう?
「私がこのぬいぐるみ手放したら、ぬいぐるみは解放されて、次の素晴らしい世界に行ける。
こんな真っ暗な場所にいるよりも、自由にしてあげよう。」
こんな感じで。
もし、残すと決めたぬいぐるみは、堂々と、飾る、一緒に寝るなどして、
いつも見えるところに置いてあげてくださいね!
(*遺品、思い出系のぬいぐるみは無理に捨てる必要はありません。覚悟ができてから。)
ではでは、今年も残り、4ヶ月ちょっととなりました!
片づけ祭り中の方は、諦めずに、片づけ終わらせましょうね!
9/17(土)14:00〜、「ときめきハウス見学ツアー」開催します!
ときめき片づけで片づけたお家って、どんなお家?
自分の片づけ経験をもとに自分も家族も幸せになるお片づけのコツ。
お片づけの楽しみ方。
ときめきの見つけ方。。。
安齋家の収納を見学しながらお話しします。
お片づけの悩み、質問もじゃんじゃんしてください!
ときめき片づけ各種セミナー、見学ツアー、個人レッスンは
こちらから




安齋家の収納を見学しながらお話しします。
お片づけの悩み、質問もじゃんじゃんしてください!
ときめき片づけ各種セミナー、見学ツアー、個人レッスンは


最後まで読んでいただきありがとうございます。
今日もみなさんが、ときめき✨溢れた1日を過ごせますように。
日本ときめき片づけ協会認定
ときめき片づけコンサルタント 安齋しほこ

HP: https://homehomehome333.amebaownd.comも良かったら覗いてみてください。