ときめき片づけコンサルタントの安齋しほこ です。

ご訪問ありがとうございます!
 
本日も個人レッスンでした〜。
 
なんと、今日のクライアントさんは、ご自身のブログで片づけ宣言している勇気ある方です!素晴らしい!
 
 
てるみまさんは、こんまりさんの人生がときめく片づけの魔法を読まれ、ご自身のお片づけも実践中の方。
 
今回はリビング、ダイニングにご家族のモノ、お子様のモノの場所がしっくりこないとのこと。
 
夏休みということもあって、小学3年生のお姉ちゃんと、5歳の妹ちゃんと一緒にお片づけしました。
 
そうそう、子供が小さいうちは、子供部屋ではなくリビングや、ダイニングにお子様スペースがあるお宅って多いですよね〜。同じく安齋家もまだ、子供が小さいので、リビングに隣接してる部屋を子供スペースにしてます。
 
ご家族暮らしで多い問題は、家族のモノがごっちゃに混ざってしまっているケースです。
 
今回のてるみまさん宅も一見子供のモノが集まってるように見えて、お姉ちゃんと妹ちゃんのモノが混ざったケースでした。
 
特に姉妹、兄弟など、同性同士は、一緒に遊ぶからと、おもちゃや、絵本が混ざりがち。
 
そんな場合は、全てのモノの持ち主を決めて、持ち主別に収納するとごちゃごちゃは解決します!
 
てるみまさんのお宅は、どんな暮らしがしたいか、前日に家族みんなで話し合ったそうです。
 
⇧これってとっても大事!
 
お姉ちゃんの理想の暮らしは、きれいなところで、大好きな本を読む!
 
妹ちゃんは、お部屋でサッカーをする!?
 
でした!
 
2人の片づけの目的が明確になっていたからこそ、今回の片づけはとてもスムーズにときめきチェックもお子さんたちそれぞれでできていました!
 
てるみまさん姉妹のすごいところは、自分のときめきだけじゃなく、お互いの大好きなモノを理解しあっているところ!
 
『◯◯は、恐竜好きだよね〜とか』
だから、2人で『これあたしのー』とかで喧嘩することがまったくありませんでしたー!
 
また、お姉ちゃんは、前日、片づけの先生がくる!ということで、自分でときめき棚を作っていたそう。やっぱりね、そういう棚からは、その子の大好きがプンプン香ってきてましたよー。
 
お姉ちゃんのときめくモノは歴史と、工作だそうです!わたしも歴史好きなので、お姉ちゃんのときめき棚にキュンとしました!
 
子供自身も自分のときめきを選ぶ力はある!と
改めて感じさせてもらった個人レッスンでした〜!
 
これからも、お片づけを通して『好きなモノは好き!』と自信を持って言える子が増えるといいなーと思います。
{CFC02BD7-3C59-48EB-9216-B71437779B5B}
⬇︎左と右の棚で、それぞれの持ちモノを分けて収納しました。
{4D58A483-E314-470F-B69D-03E707360296}
 
今後のてるみまさんファミリーのお片づけが楽しみです!


 

 

現在のおススメは、安齋家の収納を公開する、8/21開催ときめきハウス見学ツアーです!みなさんのお片づけのヒントになればと思います!
ときめき片づけ各種セミナー、見学ツアー、個人レッスンは
クローバーこちらから
クローバー
 
※ご家族暮らしは、まずは、お母さんのお片づけを終えることが最優先!お母さんが学ぶことで、お子さんたちにお片づけが伝染します!お母様が、ときめき片づけ実践前での、ご家族へのレッスンは、お受付しておりませんのでご注意ください。
 
最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

今日もみなさんが、ときめき✨溢れた1日を過ごせますように。

日本ときめき片づけ協会認定
ときめき片づけコンサルタント 安齋しほこすまいる
HP: https://homehomehome333.amebaownd.comも良かったら覗いてみてください。