ときめき片づけコンサルタントの安齋しほこです。
今年の桜は、満開になりそうで、なかなかならないですね~
でも、長く楽しめて嬉しいです☺️
つい最近、家にあったCD527枚(夫と私合わせて)を手放しました~!
以前は、ベッド下用の収納ケースを置いて、その中にCDを収納していました。
ちなみにうちの一枚一枚のCDたちは、もともと購入時に入っていた約10㍉の厚みのハードのプラスチックケースは処分し、ハードに比べると、約1㍉の厚みになるソフトケースに移し替えていたので、通常よりは、半分以下の収納スペースで収まっていました。それでも、1畳分くらいのスペースを占領していたCDたち。
すべてときめく大好きな音楽たちではあるのですが、
しかーし、もう、CDをプレイヤーに入れて聞くという行為自体しなくなっていました。
携帯はiphoneに、PCはMacに切り替えたあたりから、もう、CDで音楽を聞かなくなったのです。
学生時代までは夫婦共に良く音楽聞いていましたが、
社会人になると、家で、音楽聞いている時間は激減。
子供が生まれたら、さらに、昔聞いていたCDは聞かなくなる。
CDはただただ、なんとな~く場所を取るだけの存在となってしまっていたのです。
でも、CDを手に取るとときめくのです!
そこで、どうしたかというと、この半年、毎日少しづつ、527枚(中には2枚セットものも含む)以上のCDを、せっせとItunes経由ですべて、この小さなハードディスクに納めたのです。
なんと、縦8㌢、横11㌢、高さ2㌢の中に527枚のCD+データで購入した音楽も含めたら、
もう有に600枚を超えるCDがこの中に納められていると思われます。

本当、20年前に比べたら、奇跡のような音楽のある暮らしです。
20年前、CDレンタルショップで、CD借りてきて、好きな曲だけを一生懸命、カセットテープだったり、MDだったりに録音。それはそれで、お気に入りのテープができた時は、すごい達成感だったのですが、思い出すだけで気の遠くなるようなアナログ作業だったなーと
今考えると懐かしくなります。
でも、今は、1枚1枚CD入れ替える必要も無く、
スマホ片手に、しかも無線でスピーカーから音が出る!
そうしたら、毎日、家で音楽聞けるようになりました!
朝起きたら、テレビではなく、音楽をきいて、ストレッチしてみたり、
めっちゃリラックスできます!
夜、だらだらと子供とテレビ見るのやだなーと思った時は、音楽をかける。
たまに、ノリノリの曲に子供も反応して、踊りだしてみたり。
気がつくと、家で、音楽のある楽しい時間が増えていました

さて、皆さんの理想のお部屋はどんな音楽がながれていますか?
日々の暮らしに音楽取り入れると、さらに心地良くなります!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
今日も皆様が素敵
な一日を過ごされるよう祈ってます。
日本ときめき片づけ協会認定
今年の桜は、満開になりそうで、なかなかならないですね~
でも、長く楽しめて嬉しいです☺️
つい最近、家にあったCD527枚(夫と私合わせて)を手放しました~!
以前は、ベッド下用の収納ケースを置いて、その中にCDを収納していました。
ちなみにうちの一枚一枚のCDたちは、もともと購入時に入っていた約10㍉の厚みのハードのプラスチックケースは処分し、ハードに比べると、約1㍉の厚みになるソフトケースに移し替えていたので、通常よりは、半分以下の収納スペースで収まっていました。それでも、1畳分くらいのスペースを占領していたCDたち。
すべてときめく大好きな音楽たちではあるのですが、
しかーし、もう、CDをプレイヤーに入れて聞くという行為自体しなくなっていました。
携帯はiphoneに、PCはMacに切り替えたあたりから、もう、CDで音楽を聞かなくなったのです。
学生時代までは夫婦共に良く音楽聞いていましたが、
社会人になると、家で、音楽聞いている時間は激減。
子供が生まれたら、さらに、昔聞いていたCDは聞かなくなる。
CDはただただ、なんとな~く場所を取るだけの存在となってしまっていたのです。
でも、CDを手に取るとときめくのです!
そこで、どうしたかというと、この半年、毎日少しづつ、527枚(中には2枚セットものも含む)以上のCDを、せっせとItunes経由ですべて、この小さなハードディスクに納めたのです。
なんと、縦8㌢、横11㌢、高さ2㌢の中に527枚のCD+データで購入した音楽も含めたら、
もう有に600枚を超えるCDがこの中に納められていると思われます。

本当、20年前に比べたら、奇跡のような音楽のある暮らしです。
20年前、CDレンタルショップで、CD借りてきて、好きな曲だけを一生懸命、カセットテープだったり、MDだったりに録音。それはそれで、お気に入りのテープができた時は、すごい達成感だったのですが、思い出すだけで気の遠くなるようなアナログ作業だったなーと
今考えると懐かしくなります。
でも、今は、1枚1枚CD入れ替える必要も無く、
スマホ片手に、しかも無線でスピーカーから音が出る!
そうしたら、毎日、家で音楽聞けるようになりました!
朝起きたら、テレビではなく、音楽をきいて、ストレッチしてみたり、
めっちゃリラックスできます!
夜、だらだらと子供とテレビ見るのやだなーと思った時は、音楽をかける。
たまに、ノリノリの曲に子供も反応して、踊りだしてみたり。
気がつくと、家で、音楽のある楽しい時間が増えていました


さて、皆さんの理想のお部屋はどんな音楽がながれていますか?
日々の暮らしに音楽取り入れると、さらに心地良くなります!
もし、眠っているCDあったら、まずは聞いてみてくださいね~!
ちなみに、527枚のCDの行方については、次回お伝えしまーす!
ちなみに、527枚のCDの行方については、次回お伝えしまーす!
春は片づけを始めるには、ピッタリの季節。
なぜか、いつも散らかってしまう、どこから手をつけたら良いかわからない方、ときめき片づけってきいたことあるけど、どんな片づけ法か知りたい方、ときめき片づけ法で、片づけた講師の家で学んでみませんか?
3-4月
『ときめき片づけ体験セミナー』のご案内
4月3日(日)13:30~15:00
4月27日(水)13:30~15:00
料金:¥3,240
皆様のお申込み、心よりお待ちしております!!!
※上記日程調整つかない、でも、セミナー参加したい!
という方、ぜひ、ご連絡ください!
1ヶ月前までにお問い合わせ頂けましたら、調整致しますので、
お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
今日も皆様が素敵

日本ときめき片づけ協会認定
も良かったら覗いてみてください。