ときめき片づけコンサルタントの安齋しほこです。
皆さんは花粉症大丈夫ですか?
私は花粉症なので、マスクが手放せません
最近は、花粉症で朝起きるのもつらいのですが、
朝、子供達と毎朝見ている、
NHK Eテレ7:45-8:00放送の「みぃつけた!」で素敵な曲を聴きました!
『グローイング アップップ』という曲です!
(作詞:宮藤官九郎さん 作曲:星野源さん 編曲:益田トッシュさん 歌: 三宅弘城⇦朝ドラ「あさがきた」亀助さん役・内田慈)
(作詞:宮藤官九郎さん 作曲:星野源さん 編曲:益田トッシュさん 歌: 三宅弘城⇦朝ドラ「あさがきた」亀助さん役・内田慈)
子供が大きくなって座れなくなってしまった食卓用の子供イスの気持ちで歌っている歌なんですが、子供の成長の寂しさの表現が、グッと心に響きました。めっちゃ、いい曲です。機会あれば聞いてみてください。
特に歌詞の中でも
「♪イスがちいさくなったのか
キミがおおきくなったのか
ボクは小さくなれないよ
イスは大きくなれないよ。
さよならごはんのイス
成長するってこういうこと?
さよなら元気でいて
お別れするってこういう気持ち?♪」
というフレーズ。
子を持つ親としても、成長していく子供の姿は、嬉しいような、寂しいようなそんな複雑な想いと通づるものを感じました。
小さいお子さんの子供の片づけをする時って、ちょっと寂しさもあります。その寂しさから、子供の片づけに手をつけられないという方もいるのではないでしょか。
でも、現実は、子供は日々、すごい早さで成長しています。
だいたい1-2歳までは3ヶ月に一回、3歳までは半年に一回、または、お下がりがきたら、子供の衣類を見直しすることで、タンスやクローゼットから洋服が溢れ出ることを防ぐことができます。
小さなお子様の衣類は定期的に見直すことで、成長していくお子様と一緒に楽しい時間が増えますよ~。
3月14日(月)の「ときめき片づけ体験セミナー」は2歳以下のお子様連れokです。子供と一緒に片づけする場合のときめき片づけは、年齢やお子さんの性格など注意しなければなりません。講師の実体験から子供とお片づけの事も少しお話したいと思ってます。参考:息子との片づけについて書いた記事はこちら。この機会に、ときめき片づけ始めてみませんか?
春は片づけを始めるには、ピッタリの季節。
なぜか、いつも散らかってしまう、どこから手をつけたら良いかわからない方、ときめき片づけってきいたことあるけど、どんな片づけ法か知りたい方、ときめき片づけ法で、片づけた講師の家で学んでみませんか?
3月の『ときめき片づけ体験セミナー』開催します。
3月14日(月)13:30~ ※2歳以下子連れok
3月20日(日)13:30~
料金:¥3,240
皆様のお申込み、心よりお待ちしております!!!
日本ときめき片づけ協会講座一覧にも
募集掲載されてます!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
今日も皆様が素敵

日本ときめき片づけ協会認定
も良かったら覗いてみてください。