個人事業主や

小規模企業の経営者や役員の方が

廃業や退職時の生活資金のために積み立てる

『小規模企業共済制度』!

 

 

 

iDeCoと同じく

掛け金が全額所得控除できる税制メリット

もあり、さらに事業資金の借入もできる

小規模企業共済の資料を取り寄せてみましたキラキラ

 

関連記事

右矢印iDeCoを資産運用の一つに加えたいと思案中!

右矢印iDeCoはデメリットを理解した上で運用決めをしましょう

 

 

 

 

 

 

あしあと小規模企業共済のデメリット

としては、解約した場合・・・

12か月未満は掛け捨てになります。

240か月未満は掛金合計額を下回ります。

 

 

個人事業を廃業した場合や

老齢給付(65歳以上で

180か月以上掛け金を払い込んだ方)は

別になってきます。

 

 

私の場合は、今年の加入はいったん保留。

先の未来を見据えて考えた方がいいと思うので、

来年検討してみたいと思います。

 

 

資金の安心材料として検討することは、

いいことだと思います。

今後の人生のための資金繰りは自分たちで

考えていかないといけないですからね。

 

 

ご自分に合ったもの、

検討していくことをお勧めしますよむらさき音符

 

 

 

しぃちゃん先生(みむろしほ)の自己紹介リボン

 

 

スタンドFMにて 音声配信しています ♪

しぃちゃん先生まんまるコンテンツ | stand.fm小5、小2 二児の母。 2021年3月経理アドバイザーとして起業。 ワーママ&会社員経験を生かし、仕事のやり方や考え方などを発信していきます。 会社員経験22年。 総務経理担当として幅広く仕事をしてきました。 起業副業初心者の方、これから起業や副業を考えられている方にご自分で経理ができるようわかりやすくサポー…リンクstand.fm