【浜松・全国】お金の流れをすっきり集約 経理アドバイザー しぃちゃん先生
今年初めての発信になりますね。
今年もよろしくお願いいたします
有難いことに今月もお正月返上で
お仕事をさせていただいておりました。
今までのようにパワーを注力してということが
なかなかできなくなってしまったので、
時にゆるくしながら仕事をするという
スタイルでいきます

ですが、今年もまだ勝負の年なので
短い時間で成果を出せるスタイルを
確立させたいと思います。
フリーランス45歳
まだまだ長い人生を有意義にするために
出来ることをコツコツやっていきます。
こちらの発信もゆるくではありますが
やっていきますので、
今年もどうぞよろしくお願いします
もう皆さんもご存じだと思いますが、
電子帳簿保存法の電子保存に
2年の猶予になりそうな感じです。
今週には決定が出るかと思います。
猶予期間が設けられたとはいえ、
電子保存になることは決定しているので
準備ができている方は
始めてもいいと思いますよ
会社となるとシステム導入や
環境整備に時間がかかりますもんね。
バックオフィス経験が長い私も
前職の会社はどうやって対応するんだろ?と
思っていました。
ペーパーレス、一人一人が
意識していかないといけませんね。

前回お休みの発信のブログに
訪問ありがとうございます。
毎日発信の意味付けや
発信内容にも疑問があり、
継続することをやめましたが、
経理に関する気づきや
経理のお仕事に関することを
発信することがあるときに
今後書いていこうと思います。
amebloの方向性が定まったので、
皆様の有益な情報ではないかも
しれませんが、
今後も使っていきますので
どうぞよろしくお願いします

今月よりクライアント様の
経理サポートが始まりました。
今月ですけど1年の最後の1ヶ月。
今年一年を1ヶ月でどうやっていったらいいのか?
確定申告に向けて
年末調整について
来年1月に提出する書類に関して
話し合うなど
盛り沢山な打ち合わせとなりました
クライアント様と近い位置で
サポート出来るところもあり、
基本に返って勘定科目の説明だったり、
書類の説明だったり、
クライアント様は今までもお仕事は
されていましたが
税理士さんとのやりとりでは
行き届かなかった基本な部分も
サポートさせていただいてます
クライアント様も
仕訳入力や言われたことをやるだけという
ただの作業にならずに
自身で理解したり納得することで
今後の仕事の進み方や考え方も
変わるはずです。
歩み出したばかりですが、
まずは2021年の最後の1ヶ月
しっかり伴奏させていただきます
経理サポートについては
2022年よりサービス内容を
変えていきます。
こちらでも提示しますので
よろしくお願いします。


