草津生活日記⑱  ~10年の節目~ | 目指せ☆お気楽☆生活 in Dubai → Kingdom of Saudi Arabia→India→Japan→Dubai

あっと言う間に今年も残すところ1日あせる

 

ジュニア達も冬休み入って1週間になりますが

 

バタバタしていて、足あと

 

今日から本格的に冬休みの宿題をスタートさせております

 

ジュニア1号は年明けに漢字検定があるので

 

宿題は主に漢字なんですが

 

親が採点する際に、先生から言われていることが

 

「止め」「はね」「はらい」などは

 

しっかり厳しめに採点してください、本番に近づけて下さい

 

はい、バツブルーばっかりでした笑い泣き

 

午前中から不機嫌なジュニア1号

 

先日、担任面談でも

 

特に何かお伝えすることは無いのですが

 

一つだけ

 

漢字ドリルなんですが、もう少し丁寧にかけませんはてなマーク

 

ですよねぇ泣き笑いすいません、私からもよー--く言っておきます

 

とにかく雑。

 

そして昨日、急いでネットで年賀状を作ったのですが

 

個人個人にメッセージを入れようと思っていたのに

 

操作を誤り、最初の1人だけにしかメッセージ入れられなかった泣くうさぎ

 

もっと時間の余裕を持ってやれば良かったのですが

 

ここ数か月は目まぐるしく忙しかったアセアセ

 

10月から10年ぶりに社会復帰をいたしまいた

 

1日4時間程度の仕事ですが

 

外に出て働くってやっぱり良い笑

 

職場が小学校学校と言う言こと事もあり

 

学校の日常を垣間見ることも出来でとっても楽しい

 

親目線で見る学校生活は不思議驚きに思う事もあれば

 

なるほどねぇ~と感心してしまうことも多々あります

 

現代社会での小学校は自分自身が通っていた時と全く違い

 

先生達の日々の大変さを感じるのと同時に

 

子供達も親が思っている以上に学校では忙しそうだし

 

頑張っているんだなぁ~と

 

他人の子達を見て感じる今日この頃ですちゅー

 

猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま

 

そしてジュニア達のテニスライフにも変化がありましたテニス

 

週末、月に数回は県外まで試合に連れて行き始めました車

 

テニスが上手いジュニア達は

 

ほぼ毎週末、何かしらの試合に参加するために

 

色々な所に行きます

 

都会なら県内でいくらでも試合はあるのですが

 

ここ滋賀には殆んど無くガーン

 

京都や大阪、奈良まで行くのも当たり前らしいです

 

熱心なご家庭は小1、小2くらいから

 

多くの試合に参加させています

 

ちなみに今月、ジュニア1号は公式戦もあったので

 

土日はほぼ試合でした

 

公式戦に勝つために

 

週末、たくさんの試合経験を積ませるわけです

 

と、言っても

 

ジュニア1号は公式戦でまだ1勝もできていませんが笑い泣き

 

来年の夏くらいまでは

 

できるだけ多くの試合に連れて行ってあげられたらと思っています

 

ジュニア2号も、レベル別では下のクラスですが

 

カウントもできるようになり、

 

へなちょこサーブですが打てるようになってきたので

 

少しづつ試合に参加できるようになってきました拍手

 

と、こんな感じの生活を始めたら

 

ブログと向き合う時間が全くなってしまいました悲しい

 

ブログを書き始めてちょうど10年

 

ジュニア1号も先日10歳になりましたお祝いケーキ

最初はドバイ生活を覚書程度に残そうかな

 

くらいの軽い気持ちでスタートしたのに

 

ドバイからサウジアラビアに移動し、さらにはインドに

 

そして縁もゆかりもない滋賀県にまで爆笑

 

10年間も続けるなんて思ってもいませんでした

 

駐在中にお友達になってくれた方々とも

 

このブログを通じて繋がり続けることができて本当に楽しかったです愛

 

これを機にブログは一旦、終わりにしようと思います

 

これからはFacebookやInstagramを主に続けていけたらと思っています

 

ブログを書くことでストレスを発散できたし

 

コメントを頂くことで

 

不安が解消されたり、励まされたりする事も多かったです目がハート

 

長い間、くだらない内容にお付き合いくださり

 

本当にありがとうございました飛び出すハート

 

また気まぐれにブログを復活させる日も来るかもしれません

 

その時はまたお付き合い頂けると嬉しいですチュー