今日で学校が終了となりました
やはり同じ学校に通ってくれるとラクでした
さて最終日は毎年恒例のFrosty Day
このポーズの意味が分からない
さて先日、メールにて成績表が送られてきました
毎学期、先生と親との面談があるのですが
ジュニア1号は都合がつかず面談が出来ていなかったので
成績表に書いてある先生のコメントのみでしか
学校の様子を垣間見ることができませんでしたが
先日、カップケーキを持って行った時
少し授業を観ましたが、手を上げて発言もしていたようでした
2人とも特に大きな問題もなくクラスにも授業にも溶け込んでいるようで
成績もネイティブではないのにまずまずで安心しました
兄弟でも全く性格が違う2人なので
ジュニア1号は毎学期、馴染めているかが気になってしまう親バカの私ですが
ジュニア2号は先生との面談でも
彼はすごくひょうきん者よと言われ
スナックタイムに友達のコーンフレークを食べてしまうので
コーンフレークを持たせて下さいと言われ
挙句、クラスのおもちゃをこっそりポケットに入れて持って帰ろうとしますと言われ
心配どころか恥ずかしい思いをしました
ジュニア1号は今学期から英語の補習クラスに参加しています
アラビア語の授業を英語の授業に置き換えて行っています
この補習校クラスからも成績表が届きました
5段階評価中、成績は1.5
最近では家でも英語を話事す時が増えてきたし
自主的に英語で物語を書いたりするので(スペルは全て間違ってます)
英語力も伸びているとは思いますが
やはりネイティブスピーカーの子供からすると1.5の評価なんでしょう
なかなか厳しい現実です
この1週間はクラスでも色々とイベントがあったようです
クラスのホームページには写真が掲載されています
今に始まった事ではないのですが
時々、驚きます
ええええええ、アイス食べてる
ええええええ、ケーキ食べてる
ええええええ、ピザ食べてる
(ピザなんて某お店の箱に入っており、完全にピザパーティーじゃん)
別に食べても良いんですよ
でも、こんな日は絶対にお弁当を大量に残してくる子供達
出すなら出すって事前に教えて欲しいんだよねぇ
そしたら弁当の量を少なくするとか、軽いスナックだけにするとか
こっちにはこっちの都合がある訳です
日本の学校だったら有り得ないよねぇ
事前連絡無いって
さて、明日から10日間程は早起きから解放されます
クリスマスシーズンはクラスメイトの殆どがバカンスに出るようです
(すでに出ている子も多数いて、事前に先生からお休みする方は連絡下さいとメールがきます)
6歳にもなると子供同士でそんな話をするらしく
ジュニア1号はしきりに
うちはTravelしないのと聞いてきます
ヨーロッパなら近いし、クリスチャンの方々にとっては
クリスマスは家族の集まる大切なイベントなのでみんな帰るんだろうけど
我が家は日本
遠いし仏教だからね
毎年恒例、クリスマスもお正月もイスラム教と共に静かに過ごすます