お立ち寄り下さりありがとうございます。


総額7500万のマイホーム購入で7000万の35年ローンを組んだ浪費家です無気力


転職してフルリモートの時短正社員として勤務中セキセイインコ青


夫・年子の男の子(年長・年中) と4人で暮らしていますニコ


※アメンバーさんは募集しておりません。アメ限の記事は公開終了という意味です🙏

 

こんにちはにっこり

 


今日の野菜をMOTTOスープはカボチャスープでしたおねがい




普通のなめらかなスープと違って、かぼちゃそのままが中にゴロゴロ入ってて感動でしたラブ

常温で保存できるので、災害時のストックにも良さそうですにっこり

 

 






さて、我が家の子ども達は、お正月に両親とそれぞれの祖父母からお年玉をもらいました札束




今まではよくわかってなさそうだったので全て私が管理して、全額をそれぞれの銀行口座に入れていたのですが、




よし、今年から全部子どもたちに渡そう真顔





と夫と話して決めました。





というのもまず、




丸ブルー大人になって1000円もらうのと、子どものときに1000円もらうのとでは1000円の価値が違うから

丸ブルーお小遣い帳をつけさせる練習になるから



というのが大きな理由。




で、今までは欲しいものがあるとその都度(※ある程度は精査はします)購入していましたが、

基本的に個人で楽しむもの(おもちゃなど)はこのお年玉から出してもらう方針にしよう、と決めました。

お小遣いはまた別途制度を制定せねばならぬ…真顔




あともう一つの理由が、この本を読んで


 


丸ブルー「使わないといいことある」というのを学ばせたかったから



です。

あぁぁぁぁ耳に痛い〜〜〜←


 


というわけで、1月から子どもたちにお小遣いボックスを用意してそこに全て入れて管理させ、




12/31の時点での残高に10%の利子をつける





という取り組みを開始しましたニコニコ

利子については全く理解してないと思いますが泣き笑い




そしたらさ〜





ためる長男 vs 使う次男





ハッキリ分かれてて、もう面白いくらいでした爆笑





年末のお年玉残高がどうなるか、楽しみですねぇちゅー





、、、などと子どもにお年玉管理させてその気になってますが、

我が家で一番浪費家なのは私なんですけどねニヒヒニヤニヤ



 

本日もお読みくださりありがとうございました昇天

 

 

 


 節約のために高い服を着ますよにっこり※逆説的

 

 

 

 




週3でヨシケイにお願いしてますちゅー

<YOSHIKEI(ヨシケイ)>選べる4つのお得な【ミールキット】お試しメニュー